※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘がハイハイを始め、立とうとしています。成長が嬉しい反面、不安も感じています。同じ経験の方はいらっしゃいますか?お子様のその後の様子について教えてください。

生後6ヶ月の娘なのですが、昨日くらいからハイハイを初めて家の中でもどんどん進むようになりました。
元々、首座り、寝返りなども平均より早めでした。
最近は大人の手や体を使って立とうとしています。
早すぎても良くないので成長が嬉しい半面、不安もあり真剣に悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか??
又、もしご経験のある方はその後、お子様の様子などどんな感じでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも子育てお疲れ様です😌
うちの息子も少し早めで2ヶ月で寝返り、5ヶ月でハイハイ、6ヶ月の頃にはつかまり立ちをしていました。嬉しい半面、不安もありますよね分かります。
10ヶ月くらいから歩き始めましたが、ハイハイも早かった分ハイハイ期間もしっかりあったので体幹も強いですし転け方も上手です!
ハイハイ飛ばして歩くと体幹がしっかりしてなくて良くないとは言いますが、しっかりハイハイが出来れば大丈夫じゃないかな?と言う考えに至りました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そなんですね!!
    ありがとうございます😢😢😢
    ちなみに、つかまり立ちとかっていつ頃してましたか??

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月入ってすぐくらいだったと思います!😊

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、それも同じだ!!(笑)
    ハイハイ長くうちもして貰えるよう祈ります😇🌈

    • 11月22日
ままり

保育士してる同じ6ヶ月ベビーママです☺️
全体的に平均より早めならば問題ないかなって思います!ずり這いやハイハイの期間が本当に無く、歩いてしまって腰がグラグラなど極端な例の時は、ハイハイ頑張ってもらいたいなぁと思うかもしれませんが、全体的に早まっていて今ハイハイしっかりできているのなら問題ないと思いますよー☺️🫶🏻

うちの息子はもう直ぐ7ヶ月になりますが、まだずり這いもできずなんだか後ろにどんどん下がっていってイライラぶーぶーしてます🤦🏻‍♀️笑
ハイハイで前に進んでくれるの羨ましいです😂🫶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    しっかりハイハイしてもらえるよう祈ります!(笑)
    ハイハイの期間を長くするコツとかってありますか??🥲

    動き出すとホント大変で大変で…(笑)
    イライラしますよね😂
    うちもまだ思うようには行かないみたいでイライラしてます(笑)

    • 11月22日
  • ままり

    ままり

    動き出すとなお目が離せなくなりますものね😱笑
    掴まり立ちしちゃうとそこから歩こうとするかなと思うので、まずつかまり立ちが出来る場所を少し減らしてみるのと、伝い歩きをしやすい物をはけておくと、自力で立つのはまだ流石に難しいかなと思います✊🏻すると動く手段は自然とハイハイになると思います🙆🏻‍♀️環境整えるのもまた大変なんですよねでも…🫠

    そこまで考えすぎず悩みすぎずで大丈夫だと思いますよ☺️まさかの歩き始めたその時ゆっくり考えましょ🫢命に関わることではないですし!元気が1番です☺️🫶🏻

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    元気が一番ですよね!!
    考えすぎず、がんばりす!(笑)

    • 11月23日