
コメント

はじめてのママリ🔰
私も思ってましたが、うちの園の男性保育士さんはめちゃくちゃいい人で子供たちも大好きです😭😭💗なんなら私も好きです😭😭‼️
子供達と全力で触れ合ってくれるし😭
性犯罪的なのが多いから不安かも知れませんが一部だと思います!なんなら虐待系は女性保育士ばかりですしそれは運かなと思ってます😭😭

ママリ
お子さんまだしっかり親に伝えられない年齢だと尚更不安ですよね、、。
娘は3歳から入園でしたが見学に行って男性の先生がいる園はやめました💦
お子さん自身に伝えていくことも大事だと思いますよ😊✨
-
はじめてのママリ
女の子だし怖い思いをして欲しくないなと思います🥲
やはり男性いると辞めるって人もいますよね
子どもとコミュニケーション取りながら私自身アンテナ張っておくしかないですね、、!- 11月22日

ママリ
そう思ってしまう気持ちは娘を持つお母さんなら仕方ないことだし、とっても分かりますが…
素直に子供のことが大切で一生懸命勉強して保育士になった方が大半と信じるしかないですよね😣
あとは、男性保育士個人に目を向けるのではなく、園の女児への接し方を見て選ぶと良いかなと思います!
着替えの配慮とか、女性保育士との役割分担とか、園側が親へ不安を与えないようにどんな取り組みをしているのかは、こちらから聞いても失礼はないと思います!
娘を守りたい気持ちはどの親もあって当然なので、男性保育士のことというよりそういう角度で園に質問されると安心できるかもですよ🥲
-
はじめてのママリ
娘がいるとそう言ったニュースに敏感になります、、、
たしかに園側の対応の方が大事ですよね!- 11月22日

はじめてのママリ🔰
でも3月で辞めるかもしれないし、他の園にしても4月に男性が入ってくるかもしれないから、、、
今年時点で男性いるか確認しても意味ないですよ。
男性の医師と同じく専門職ですしね、、、
というか不適切保育とか、虐待って女性保育士の方が多くないです??
-
はじめてのママリ
保育士は女の人が明らかに人数が多いので不適切保育は女性が多いですが
性犯罪は明らかに男性が多いですよ🥲
塾講師、教員、保育士男性など女児への性犯罪のニュースを見てるので怖いと思ってしまうと言う話です、、、
男性保育士さんがいるので入園やめようまではないけど
一部の人間ということは分かってますが娘を持つ親としてはそう言った不安もあるという個人的な意見です🥲- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますよ!
でも保育士って入れ替わり多いので、4月になって男性保育士が入ってくることもありますしね。
これから先、男性の先生を避けるのは難しいですよね。小学、中学とあるし。小学校でも男の先生は嫌なんですか?
批判ではないですよ!
単なる疑問です!- 11月22日
-
はじめてのママリ
嫌いとは言ってないです!
単純に嫌なニュースを目にすることが増えたので怖いと思っただけですよ🥲
保育園に限らず小・中学校でも性犯罪のニュースを目にするので怖いなとは思いますが子どもにも自我が芽生え拒否することができる年齢になるので保育園よりは自衛しやすいかなとは思います、、、- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
たぶんですけど、預ける時に大事なのは先生の性別ではなく信頼関係です。
男性というだけで、不安だな怖いな、と考えると当然信頼関係は生まれません。そういうのはお子さんにも伝わって、悪循環かも?
なんなら男性保育士より父親による性犯罪の方が多いです。
でもパパを疑わないのは信頼があるからでは?
不安がるよりぜひ前向きに信頼を築こうとしてみてください。園生活が楽しくなりますよ。- 11月23日
はじめてのママリ
男性だと体力もあるのでしっかり遊んでくれるイメージはあります!
ですがニュースでの悪いイメージ強すぎて🥲🥲🥲
たしかに虐待系は女の人多いですよね、、、