
愛知県でマイホームを検討中ですが、常滑に住むことについて子育てのしやすさや実家との距離についての意見を聞きたいです。
愛知県でマイホーム検討中です!
夫の仕事としてたまに使う常滑に建てるか考えています。
実家は刈谷で今も賃貸で刈谷に住んでいるのですが刈谷では土地も全然ない上に高いし建てたい理想の家が建てられません。
刈谷近辺の周りの市も人気エリアらしく空港もよく使うし行き慣れているので常滑もアリだなと思っています!
実際に行くことはたくさんあって生活には困らないかなと思っているのですが、今は実家が車で5分のところにあってよく遊びにいくので30分〜40分ほどの距離になるのは遠くて寂しい気もします笑
常滑に住んでる方で子育てされてる方がいらしたら話を聞きたいです!子育てがどれくらいしやすいのか。幼稚園のことなど。
また実家との距離はどのくらいが普通(人それぞれだと思いますが)なのか皆さんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします!
- みーさん(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっとズレてしまうかもですが、刈谷で土地がないっていうのは不動産に何軒か行かれたのでしょうか?
ハウスメーカー決めていないならいくつかみると色々連れて行ってもらえますよ☺️
常滑は待機児童0が続いているので入園自体はそんなに難しくないと思います!
私は親が他界しているので実家とは30分くらい距離があるもののあまり気にしていません

ドルフィン
常滑市は待機児童は0で医療費は18歳まで負担なしです。子供が少ないので、数年後こども園保育園等閉園予定のところもありますが入園自体は問題ないと思います。
今現在住んでいて住みにくいとは思いませんが、車は必須ですし、電車も各駅しか停まらない駅も多いので、お子さんが高校生とかになって電車使うとかなると不便もあると思います。子供にはそんなに手厚い支援がある市ではないと思います!
-
ドルフィン
補足です。
ちなみに子どもが少ないうえに幼稚園も少ないので1号さんでも保育園に入れている方が多いです。- 11月22日
-
みーさん
刈谷だと15歳まで医療費負担してくれないので常滑は18歳までなんですね!
車生活は刈谷もそうなので慣れてます👍🏻ありがとうございます!- 11月22日

はじめてのママリ
実際に住んではいないので参考程度ですが💦
常滑はイオン、コストコ、大きいスーパー、安いガソストなどいろいろできて、結構便利ですよね。名古屋駅までも意外と遠くはないですし。ただ名鉄常滑線は強風などで運休停止になりやすいでその点は注意です。
子育て支援についてはgoo不動産のサイトで 常滑市と刈谷市の子育て支援比較できるので比較してみると良いと思います😊
あとは常滑はハザードは大丈夫ですか?

はじめてのママリ🔰
刈谷と常滑だと土地代に差がありますよね💦
車生活が苦でなければ、常滑は空港に近いし、お店も駐車場が広くて停めやすいので、生活はしやすいと思います。
子育てに関しては、上の方も書いてあるとおり、保育園は入りやすいです。有名な幼稚園があるというよりも、こども園になるかなと。
周りも親切で暖かい方が多いので、環境はいいと思います。
ただ、高校になると市内に1校しかないので、電車で行くことを考えると常滑駅が最寄りだと特急も停まるのでお勧めです。
実家との距離は今より不便に感じると思いますが、30分〜40分では遊びに行く感覚としては遠くはないですね。
もし今後、みーさんが働いて頻繁に実家に子供を預けるなら、近いにこしたことはないです。
私の周りは正社員共働きが多いので、女性側の実家の敷地内や校区内に住んでいます。

くるり
現在6年ほど刈谷市に住んでいて、実家が常滑(7歳から結婚まで)です。
刈谷市は主人の仕事の関係でこちらに住んでいますが、刈谷の便利なところは【街に出れば何かしらの店が必ずある事】が良いなと思いました。
常滑はチェーン店も多くはなく(産業道路沿いにはありますが、それ以外がほぼない)、毎回行く店も限られます。パッと見つけたい物を買える環境になかった気がします。
刈谷市に住んでいると、スーパーもあちこちにあり、チェーン店も多く、小洒落た店もたくさんあり、でかい店(ショッピングモール)も東西南北にそれぞれあります。やはり豊かな街だなと思います。
刈谷で蚊に刺されたことはほぼありませんが、常滑は虫も動物も多いです。狐、狸、亀、うさぎ、よくわからんでかい鳥、イタチ、野犬、野良猫…どこかしら何かしら話を聞きます。海もありますが山もあるので、自然豊かな場所ではあります。釣り好きの父や弟、親族たちはよく海で釣りして夕食にしていますので、アウトドア好きなら飽きないと思います。常滑の南側のどこかに馬に乗れる場所があった気がする…。
刈谷市から常滑は下道で1時間ぐらいかかるので(刈谷市も縦長ですが、常滑も縦長なのでこの辺は差があるかも)、今は月2会うぐらいならちょうど良い気がしますが、これ以上頻繁に会うならちょっとしんどいかも…。
常滑のコストコ、イオン、ユニーオイル辺りのガソリンは刈谷市より20円ほど安いのでそこで満タンにするとハッピーになれます。今だと150円/Lぐらいです。
常滑のどこに住むか検討していると思いますが、常滑は刈谷市のバスのように無料バスがありません。
知多バス、というバスが市内を走っています。そんなに高くはありませんが本数が少ないので、他の方がおっしゃっているように車社会です。
常滑の南側を「南陵(なんりょう)」というのですが、そちらはますます田舎です。山の勾配もあり、有名なものは「ココテラス」という卵関連のお店ぐらいです。ほぼ車社会のド田舎って感じです。
逆に常滑の北側は「青海(せいかい)」や「鬼崎(おにざき)」と呼ばれますが、知多市に近く「大野町駅」は名鉄の急行という電車が止まるので、比較的電車で名古屋に向かうには便利です。
個人的におすすめは「常滑駅」か「大野駅」近辺に住むことをお勧めします。
というのも、高・大学生はほぼ電車通学なので今後しょっちゅう駅に行くことになるかと思います。
ただ、津波のハザードマップとは必ず相談してください。常滑のイオンのあたりは埋立地なので、ほぼ津波ドボンです。
また中学校が大抵山の中にある場合は自転車通学になることがあります。私の母校は当時、全校生徒自転車通学でした。なので、常滑市の子は常滑高校という山の上の高校に行く子が多いです(自転車で)。学力は当時オール3〜4ぐらい。ただ、進学コースのクラスがあり(滑り止めの高校を常滑高校にして来た子もここになる事が多い)、そちらのクラスに配属される子は国公立を目指す感じです。
本当は幼稚園のことを聞きたいと思うんですが、私が知多市の幼稚園だったのでこの辺りがわからず…(;´ρ`)すみません。
でも他の方がおっしゃるように「保育園」の子が多かった印象です。保育園から仲良し!というものは少ないですが、親同士が同級生、どこどこのAさんはBさんの妹だとかはすぐわかるぐらい地域の中は密着でした。
地域のお祭りがあるので、それでお囃子の保存会に所属していると地域の情報とか地域のママ友とかの付き合いが始まり、親密になるようです(父が保存会の所属し、保育園から高校生までの幼馴染と仲良しで今も飲み会してます)。
余談ですが、、、
もうお子さんをご出産されていますが、2人目を検討するなら、常滑では多くの人が知多市、もしくは半田市の産婦人科になる事が多いです。
私は実家と刈谷の間にするために、大府の「いしがせの森」か碧南の「岡村産婦人科」か半田の「藤田病院」を検討しました。
常滑の人は結構気軽に半田に行きます(半田の方が栄えているので)。
私も小6の頃から友達と半田に自転車でカラオケに行ってました。
子供たちは結構アクティブです。
田舎ですが、常滑はいい街です。
マイホームを考えてくださるとのこと、我が事のように嬉しく思います。
ありがとうございます。
みーさん
ありがとうございます!
広さもそれなりに欲しくて理想の坪数だとなかなか無いのとあっても金額がめちゃくちゃ高いって感じで🥲
はじめてのママリ🔰
他の不動産みると割と出てくると思いますよ!☺️ネットで見ても1170はあいており、100坪などもいくつかあるので🙆♀️
友人たちをみていると、なるべく実家のそばに住まれたほうがいいかなとは思います!