

🦖👶✨
オムツ帰る時はビニールのガウンや手袋などしていますか?変えた人に飛沫していて、それが他の子に付いたら感染します。
書いてあるように、おむつ替えスペースの除菌が足りていなかった可能性も否定できませんが。
あとは下痢何回かしたら胃腸炎疑ってお迎え要請するしかないですね…
胃腸炎もウイルスによりますが、感染力が強いものは目に見えなくても飛沫感染しますから、同じ空間で生活する以上、完全に感染予防するのは難しいかなと思います💦

らんらん
次亜塩素酸は有機物(うんちや人の皮膚)に弱く、すぐに効果がなくなるので、オムツを変えた場所や手などはビショビショにして15秒くらいそのままにしないと意味ないです。また効果を表す塩素濃度のppmも100ppm以上保ってないといけないてますが、お使いのものは大丈夫ですか?スプレー自体(市販品?自作?)も光と空気で失活するので、光が当たらない遮光(外側にアルミホイルまくとか)にして保管する必要ありです😅
後は、感染力強いものは揮発して空気中にも漂うので、空間除菌もしない限り、感染はしちゃうかと思います😣

はじめてのママリ🔰
次亜塩素酸だからじゃないですかね?
塩素系漂白剤がいいと思います!
あとはオムツ変えるときに手袋とかしてますか?
単純に気になるのですが、園でマニュアルとかないんですかね💦

みり
☆消毒前にオムツ交換場所に付着した便、尿を拭き取る
☆オムツ交換場所の消毒の仕方ですが、次亜塩素酸を霧吹きで吹きかけてませんか?吹きかけるとウイルスが舞うので逆効果です。
↑の方の言われてる充分な濃度に作成した次亜塩素酸を含ませた使い捨ての紙や布で交換場所を拭くって感じです。
☆換気をする
コロナもそうですが換気しないとウイルスは空気中に漂うと思います。
☆オムツ交換の際に毎回手袋、ガウンをする。交換者の手や衣服にウイルスがついていたら、他の子どもにうつりますよね?
☆オムツ交換後、手袋をしていても手洗いは念入りにする
☆人手が足りているのなら、その子のオムツ交換をする保育者を決める。その保育者は他の子のオムツ交換は行わない。
ちなみに、園でのマニュアルはどうなっているのですか?
コメント