
生後8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる際、口を開けるものの舌で押し返すことが増え、食べたいのかどうか不安です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか?また、ちゃんと食べるようになるのでしょうか?
生後8ヶ月です。
離乳食中期で7倍粥、きざみで離乳食をあげてます。
今までは普通に口を開けて食べていたのですが、
最近になり、口は開けるのですが、閉じたあとに舌で押し返すようになりました。
歯茎や唇に当たって口の中に落ちたものは食べるので、最終的には完食しますが、食べ方が気になります。
食べたいのか食べたくないのか・・・
嫌いなのか・・・
同じような方いらっしゃいますか?
またちゃんと食べるようになるのでしょうか?
- yutopi(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子はドロドロすぎて嫌だったみたいで、水の量減らしたら食べるようになりました!何倍粥程度だったか分かりませんが5倍程度だったのかな🤔

はじめてのママリ🔰
少しずつ食の好みが出てきたんだと思います(^^)
食材によって硬さや形状を変えてあげて、口に入れたり噛むことに変化をあげると食べ始めることもあります!
それとか、お野菜よりお米が好き!お肉の方が良い!さっきのより、これ!みたいに食べたいものが分かるようになったのかもです╰(*´︶`*)╯
少しずついろいろな味や食材を学んで、食べれるようになってきますよ!
多分、その中で質問者様も「この子はこれなら食べるんだー。こうしたら食べてくれやすいなー」が分かってくると思います^_^
焦らず!離乳食は食べるのはお子さんですが、作るのはお母さんですし(o^^o)
お子さんとの二人三脚ですよー♡
-
yutopi
ご飯をイヤイヤされると一緒になって泣きそうになりますけど、赤ちゃんなりに好き嫌いもしますよね🥺
探りながらぼちぼちしていこうと思います!
ありがとうございます😊- 11月21日
yutopi
食感も嫌がる理由の1つですよね!
次から5倍粥にしようか悩んでたのでやってみます😊
ありがとうございます!