
松戸市の保育園事情について教えていただけますか。特に馬橋周辺の保育園のメリットやデメリット、入園の可能性についてお伺いしたいです。
千葉県松戸市在住の方に保育園事情をお伺いしたいです🙇♀️
現在北海道住みですが、主人の転職により来月松戸市の馬橋に引っ越す予定です。市川市にわたしの実家があるため近辺を選んだのですが、松戸市に関しては土地勘がありません。
現在わたしは育休中で、年子の兄妹がおり、2歳の長男が北海道のこども園に通っており、8ヶ月の長女は自宅保育中です。
主人の転職による引越のため、わたしが今の職を手放さなければならず、求職状態になりますが、来年度の4月から子ども2人を保育園に通わせたいと思っております。
現在下の子だけ千葉に連れて保育園見学をしていますが、やはり求職中だと保育園に通わせるのは難しいでしょうか。
小規模の方が可能性は高そうですが、見学してみてやはり手狭に感じること、また3歳になった時に転園しなければならないこと等を考えて、できれば保育園に通わせたいと思ってるのですが…点数が低すぎて、到底入れられる気がしません😭理想は兄妹2人同じ園に入ってくれることですが、そんなの夢のまた夢ですよね…。市役所の方にも1才クラスの下の子は小規模なら入れるかもしれないが、2才クラスの上の子かは難しいかもしれないと言われました。
正直保活に希望が持てません…。馬橋周辺で保育園に通わせている方、その保育園のメリットやデメリット等を教えていただけますでしょうか。
また保活したけど入れた!入れなかった!など、保活に関する情報をどんな些細なことでもお伺いしたいです🙇♀️💦
ちなみにわたしは保育を選ぶにあたって保育園の距離はもちろんですが、子どもたちにのびのび遊んでほしいなと思っています。
- あげもち(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)

はあこ
馬橋に住んでます🥰子供は幼稚園なので保育園事情はあんまりわかんないですが、馬橋新松戸は激戦区って聞いたことがあります🫨🫨

てん
馬橋ではない地域ですが…
2歳児4月でフルタイムで15か所書いて、5歳までの園8か所は全滅、小規模園にかろうじて入れた知人はいました。

ぽん
馬橋に住んでて、2歳児クラスに子どもを通わせています!
簡単に入れるエリアではないな、、と思います😭
特に馬橋駅西側は小規模の方が多くて、入れませんでした。
東側は比較的保育園の数も多いので、そちら側に住んでると通いやすいです☺️(自転車で駅の反対側に行くには、陸橋を越えないといけないので大変です!)
ただうちの子が通っているところは、フルタイムでない方とか週5日働いてない方もいる気がします。(あくまでも迎えに行く時の雰囲気とかですが、、)
綺麗でいい先生ばっかりの保育園です☺️
-
あげもち
わたしが住むのは西側なんですが、やっぱり小規模多かったです🥲陸橋越えるの大変そうですよね!車で何度か通りましたが、ここを自転車で通るのは怖いなと思いました💦
ちなみにどちらの保育園か、お伺いすることはできますか🥺?- 12月8日
-
ぽん
西と東全然逆でした😂すみません🙇🏻♀️
どちらも小規模多いことに変わりはないんですけどね😢
我が家は西側のいわさき保育園に通ってます!
東側のけやきの森保育園、けやきの森保育園馬橋あたりは定員オーバーって感じでした、、!- 12月9日
-
あげもち
いわさき保育園わたしも申込ました!!新しくて設備が綺麗ですよね☺️
けやきの森保育園、けやきの森保育園馬橋も申し込みましたが、やはり定員オーバーなんですね🥹- 12月11日
-
ぽん
すごくいい保育園ですよー☺️
学年にもよるかもですが、一時保育も預けられないくらいいっぱいでした😭- 12月15日

ちゃん
北海道からの移住で馬橋に住むとは、私と全く同じでびっくりしました。
私も求職中で保育園探しました。
一次は落ちましたが、二次で受かりました。
お友達も求職中で小規模ですが保育園決まってました。
小規模なら希望はあると思います。女の子なら入りやすい保育園あるようです!男女均等に受け入れたいんでしょうね。松戸は小規模から幼稚園に行くよう推進してるんですよね〜
うちも上の子は幼稚園です。
-
あげもち
なんとお仲間とは嬉しいです☺️
一次で落ちても二次で受かる可能性もあるんですね!
保育園側が男女で受け入れを選ぶこともあるなんてびっくりです🫣- 12月8日
コメント