
下の子が自己主張するようになり、上の子と絵本をゆっくり読めない状況です。どう対処すればよいでしょうか。
下が男の子で1歳、上が女の子で6歳で4学年差なんですが。
例えば上の子と絵本を読んでいると、下の子が怒って泣いたり、下の子が好きな絵本を持ってきて、こっちを読んでほしいみたいにしたり、読んでいる絵本を読めないように邪魔してきます。
下の子にもちゃんと読んであげて、その後に、次はお姉ちゃんの好きな本ね!と言って読んでいるんですが..
下の子が産まれて、下の子が自己主張できるようになってからは、上の子とゆっくり絵本も読めません...
どうすればよいのでしょう...?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
同じく、6歳男児と1歳女児育てています😄
旦那さんは戦力外ですか…?
うちは4人で布団に行ってそれぞれ絵本3冊ずつくらい読んでます。
1歳はすぐあっちいってこっちいってになるけど、なるべくお兄ちゃん優先でやってます。
たまに残業で私一人で2人に絵本読む時は、わちゃわちゃなりますが…
『じゃぁ一緒にゴロンひて見ようか?』とか1歳に言ってもダメですかね?
うちは完母でおっぱい大好きなので最終兵器としては添い乳して静かにさせてお兄ちゃんによんであげてます。

はじめてのママリ🔰
うちの次男も同じ感じです!うちは3歳差で歳が少し近いので参考になるかわかりませんが…
お兄ちゃんの番なのにそれを守らないのは、構って欲しいとか理由があったとしてもダメです🙅無視するか、「ちょっと待ってね」と言ってお兄ちゃんと絵本読み続行です。
「一緒に読みたいのかな?」と気持ちを代弁しつつ、上の子の様子みながら対応してます☺️
邪魔してきたりもしますよねー😂でも、そこで下の子優先にすると上の子的には「なんで?」となるので、ダメなことはダメで叱ってます!

はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
皆さん、優しいですね!
上の子には色々と我慢させてしまっています..
かなり下の子を優先させてしまっています...
下の子が可愛すぎて、とくに異性なんで甘くなってしまってるのかもしれません..
嫉妬してくるところとかも可愛くて。
上の子に申し訳なくなってしまいました、、、

はじめてのママリ🔰
上の子の絵本は、1冊がけっこう長いので、
下の子をけっこう待たせてしまうことになります...

はじめてのママリ🔰
普段から優先してるなら、余計になんじゃないでしょうか?
もう2歳になりますし、ゴネたり甘えれば、自分を優先してくれるって息子さん自身もわかってると思います。
お姉ちゃんはそれに対して何も言わないですか??
それまでは自分だけに向いていたお母さんの気持ちや目が弟に向くことだけでもストレスなのに、ご自身でも甘くなってると自覚があるなら、弟くんも構って構ってがおさまらないと思いますし、お姉ちゃんも思うところがあるんじゃないかなーって感じます🥺
下の子も一緒の時は、1冊丸々読むのではく、「今日はここまで!」と決めるとかですかね🤔
下のお子さんもまだ小さいので「待っててね」とかお願いするのも難しいと思うので、ご家族の方がいる時にお姉ちゃんと一対一でゆっくり読んであげる時間を取るとかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく、教えてくださってありがとうございます。
上の子はどういう風に思っていると思われますか?
夫は全然、自分の部屋にこもって、テレビ見たりしてる人なので、期待できないです...
夫に見てもらって、娘と二人で外出した時は、1時間玄関の扉に向かって下の子が大声で泣きづつけていたので、あまり二人で外出もしてません。
上の子は、小さい時に、愛情をいっぱい注いだので、大丈夫だろうと思ってしまっているところがあります。
下の子は、上の子の小さい時に比べると、本当にほったらかしで何もしてあげれてないです。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
4歳差とはいえ、大人ではないから、お母さんの事情とか大変さとか理解はしてても自分の事も見て欲しい、甘えたいっていう気持ちもあるんじゃないかなと思います。私自身も長女で1番上でしたが、1人でできる事や我慢する事を良しとされてきたので娘さんのお気持ちもわかる気がします🥺(娘さんのことを見てないとか、向き合ってないとかそういう否定的な意味ではなくて、書かれている事からの客観的な推測ですので、全然違うかもしれないです。嫌な気持ちにさせてしまっていたらすみません🙇♀️)
逆に、娘さんから「なんで弟ばかりなの?」とかは言われませんか??
それはご主人、頼りたいのに頼れないですよね😭2人の子供なのに…
そうですよね、上の子はママと2人でずっと過ごしてきて愛情たっぷり受けられるけど、下の子は最初から思い通りにいかなかったり、家族のペースに合わせる感じですもんね💦
我が家はですが、どうしても下の子に手がかかる分、上の子が頑張ったり我慢したりする事が多い気がします。
それが悪いわけではないですが、無意識のうちにもそうなってしまいがちなので、意識的に上の子を優先する機会を増やすとか、甘えられるタイミングを作るとかしてます!- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
とても勉強になりました(^^)- 11月21日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
とても勉強になりました(^^)
コメント