
年少の息子が休日に夫といると癇癪を起こします。夫は息子に自分でやらせようとしますが、私は父親と遊びたいからだと思っています。夫は息子が私にわがままを我慢しているからだと言います。私は平日、子どもたちを見ながら声掛けや手伝いをしていますが、それが良くないのか悩んでいます。
年少の息子が夫が家にいる休日によく癇癪を起こします。例えばブロックやプラレールで遊んでいる途中で壊れてしまい「できないからやって」と。夫は「自分で今までできてたんやからやってみろ」と言いますが、私は父親と遊びたいからそのようにわがままを言ってるのだと思います。しかし、夫は「このまま甘やかしたらお前(私)みたいに自分の機嫌を自分で取れない人間になるから」と言って手伝いません。
そして夫は、息子が普段私に対してわがままを我慢していて、俺がいる時は素の自分でいれるから癇癪を起こすんだと言ってます。
先日テレビでてぃ先生が両親揃ってる時に癇癪を起こしやすいのはどちらかが対応してくれるのを待っていて愛情を試してるみたいなことを言ってました。
私は平日、1人で4歳と1歳をみながら家事をしてるので、なるべく上の子が癇癪を起こさないように声掛けをしたり先回りしたり、癇癪を起こした時は手伝ったりしてます。息子に寄り添ってたつもりでやってたのですが、それはいけないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
児童指導員をしています。
言葉悪いですが、旦那さんが間違えています。
年少に自分で機嫌を取るなんて何を言ってるんだろうと思ってしまいました。
一緒にやろうか、の一言で息子さん安心すると思います。
このままだと感情をうまく出せずに別のところで爆発してしまったり、自分の気持ちを受け取ってもらえないと愛着に問題が出てもおかしくないです…
遊びなら一緒に遊ぶ、1人でできそうなことなら声かけして見守る、で良いと思います。
ママリさんは何も間違えてないです!
コメント