※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんか
妊娠・出産

女の子の名前「月海と書いてるみちゃん」について、第三者の意見を求めています。旦那が気に入っており、意味には優しい子に育ってほしい願いが込められています。どう思いますか。

女の子の名前についてです。
月海と書いてるみちゃんはおかしいですか??

旦那がとても気に入っていて、上の子の時は私ひとりで考えたので一緒に考えてくれたのが嬉しくて、なるべくその名前にしたいと思うのですが、第三者から見てどう思うか教えて頂きたいです。

意味としては、月明かりのように人を導き、海のようにキラキラとした人生を歩み、穏やかで優しい子になって欲しいという意味を込めてます。

コメント

deleted user

個人的にはキラキラネーム感があります💦
月を る と読ませるのはやはりルナをイメージしてしまいます。海を み は良いですが…
意味はとても素敵だと思います💓

いちご

響き、可愛いと思います🥰が、私には読めなかったです🤣

海でミは読めますが、月でルが読めなかったです。ツキミちゃんかと思いました。

とまと

私は一瞬くらげと読んでしまいました💦
るみちゃん、という名前は可愛いと思います。
月をルと読ませるのはキラキラですかね😅読めません。。

deleted user

可愛いですが、読めません😂意味はいいですが、キラキラネームだと思われると思います😓つきみちゃんに響きを変えればとっても素敵なのに…と思います🙂‍↕️

deleted user

月=ルナってことですかね
theキラキラって感じで賛否分かれそうな名前だと思いました!
初見で読んでもらえることはまずないでしょうね。

はじめてのママリ🔰

私もクラゲに見えました💦
ルミはどう頑張っても出てきません……
響き優先なら違う漢字の方が読めるし、由来優先ならツキミちゃんの方が読めるかも

読めなくてもいいなら別ですが
物凄い当て字とか難読って減ってきてるので、周り見てても意外と読める子の方が多いです

はじめてのママリ🔰

海のはじまりというドラマに、子役の泉谷星奈(らな)ちゃんの幼い時役で妹の月奈(るな)ちゃんという子が出ていて、その2人の名前が可愛いなぁと私は思っています。
こんな感じで最近月=る は多いと思うので、質問読んでそこまで違和感はなく名前の響きも可愛いと思いました!
キラキラかどうかと言われたら月と書いて(る)とは普通はま読まないのでキラキラの部類で、あと皆さんが言ってる海月(くらげ)に見えてしまうのは仕方ないのかなって思います💦
キラキラとくらげが気にならなければ私は可愛い名前だなって思いました😊

はじめてのママリ🔰

かなりキラキラだと思います💦
月でルナだけでもキラキラですが、そこからルにするのはもう月の字やルナの響きである意味があるの?と思うレベルで当て字だし違和感あるなと💦
変換で普通は出ないと思います…😣
(私のiPhoneでは出なかったです)
最近はキラキラネームを嫌がって普通の名前が多いので、月でルも決して多くはないと思います🤔
世間に受け入れてもらえるレベルの当て字になるのは、名付けランキングで数年上位になった頃かなと思います💦

ままり👶

由来が素敵🤩なんですが、難読キラキラネームかと思われます💦
本当に由来が素敵なだけに勿体無いのですが、初見で読めないので毎回聞かれるのが娘さんにとってはダルいと思います…

でも旦那さんがせっかく考えてくれたお名前だから伝えるの難しいですよね…

伝えた瞬間「じゃーいい。俺はノータッチで✋」みたいに拗ねちゃう系の旦那様でなければお伝えした方が良いかと思ったのですが、難しそうですかね。。?

ママリン

一瞬くらげちゃんと読んじゃいました😅
ルミの響きは可愛いし込められた意味も良いけど、月ルナからのルなのでキラキラ感は強めかなと思いますまぁ、今の時代そこは気にしないなら良いと思うけど、海月と間違われやすいのは避けられないかなと思うので、ルは違う字の方が良さそうかなと思います。

はじめてのママリ🔰

月→ルナからとるの、元祖キラキラネームみたいな王道な感じします✨
キラキラに見えても大丈夫であれば気にせずつけちゃったらいいんじゃないかと思います✨

こーさーまー

読めないのと「く、くらげ?まさかー」っていじられそうですね。それに女の子で今はかわいいねーって言われたとして、30代以降は恥ずかしいと思います。もっと歳いって70.80代のおばあちゃんになって「るなさーん」ってちょっと痛いかなと😅