
産休手当と育児休業給付金の計算について、12/25の給与が最後に含まれるのか、1/25の給与が最後に含まれるのか教えてください。
【産休手当と育児休業給付金の計算について】
調べてもよく分からず教えて頂きたいです😭
・産休開始12/7
・出産予定日1/17
・給与月末締め、25日支給
(基本給は当月、残業代は翌月)
ざっくりと産休手当は12ヶ月、育児休業給付金は6ヶ月かと思うのですが、この場合は12/25に入金される給与が計算に含まれるラスト月ですか?
それとも、1/25に入金される給与が計算に含まれるラスト月ですか?
よろしくお願い致します🙇🏻♀️
- こち🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
計算に使われるのは12/25に振り込まれる分までですね。
あと、育休手当は給料ですけど、産休手当は給料からは計算しませんよ。標準報酬月額という社保加入している人なら設定されている金額での計算です。
こち🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
12/25振込分までなのですね!
産休手当も同様に、12/25振込分の標準報酬月額までということでしょうか??🤔
ママリ
産休が12/7からなので、
2024.1〜12月の12ヶ月分の標準報酬月額の平均ということになります。
こち🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
4月に欠勤して10日以下の出勤日数となり、5/25の給与が少なかったんですが、これによって標準報酬月額は変わらないという認識であってますか??
調べてもよく分からず、もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇🏻♀️
ママリ
標準報酬月額は欠勤や超勤といった変動には左右されませんよ。
こち🔰
そうなんですね!
沢山ありがとうございました🙇🏻♀️✨✨