
生後2、3ヶ月の子が指や手をちゅぱちゅぱするのは成長の一部でしょうか。下の子が指しゃぶりせずに寝る可能性について知りたいです。
大きくなって指しゃぶりせず寝る子、生後2.3ヶ月ごろは指や手をちゅぱちゅぱしてましたか?
上の子が指しゃぶりして寝ており、外すのが大変そうなので下の子は指しゃぶりせず寝るようになって欲しいなあと思っているのですが
最近手を見つけたのかちゅぱちゅぱします。
これは成長だからやらせた方がいいと言う記事とかよく見るのですが、ちゅぱちゅぱしてると勝手に寝るのでいずれ指しゃぶりになっちゃわないか不安です🥲(上の子はそのままちゅぱちゅぱさせてたのですがそのせいもあって指しゃぶりするようになったのかなとか、、)
指しゃぶりせず寝る子は生後2ヶ月の頃無理矢理ちゅぱちゅぱする手を離したりしてましたか?その頃ちゅぱちゅぱしてても指しゃぶりせず寝るようになるものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)

🐣
4才の息子、いまだに指しゃぶりしてます😅
全然治らず苦戦しております~💦
上の子の2、3ヶ月頃の写真を見てみると既にいつものスタイルで指をしゃぶっていたので下の子もそうなっちゃうかな…って心配しており、保健師さんに相談しましたがこの時期に指を舐めることはとても脳に良い。と聞き、諦めてしゃぶらせていました。
が、下の子は今全然指をしゃぶりません😳🌟
子どもによると思います!

星
2人ともしてなかったです!

はじめてのママリ🔰
上の子は生後2ヶ月前から寝るときは指しゃぶりしてて、今も夜は寝る前にちゅぱちゅぱしてます😇
下の子は赤ちゃんの時から全然指しゃぶりしません😌

はじめてのママリ🔰
2.3ヶ月ごろは寝る時も起きてる時もずっと指しゃぶりしてましたが、1歳半の今は起きてる時だけです!寝る時はしゃぶらずに寝てます!

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃はしてましたよ!
その頃はするのが当たり前だと思って
全く気にしてなかったです💡
はっきりとは覚えていませんが
生後半年より前には
自然としなくなってました✨
コメント