
保活と妊活について相談があります。育休を延長中で、妊活もしているため、保育園に入れなかった場合の育休延長や、連続育休の申請について教えてください。保育園に預けながらの連続育休は可能でしょうか。
保活と妊活について
現在もうすぐ一才の息子がおり、
2025.5月まで育休延長していただきました。
同時に妊活中であり、保育園に入れなかった場合
2歳まで再延長、2025.11月まで育休取得可能です。
また妊活がうまく行き授かれた場合
ギリギリ2歳になる前には出産になります。
その為連続育休として申請したいなと思っておまります。
この場合2025.4月入園申し込みした場合
自治体にもよるかと思いますが
保育園に預けながらの連続育休は不可でしょうか。
5月まで育休を頂いているので
4月の申し込みは見送り、5月から毎月申請しようと
考えておりました。(4月の申し込み12/10まで…)
どちらにしても入園できる保証がありませんが…
待機児童が多く知人も2歳までに決まらず
親御さんに預けて職場復帰だと聞いております。
検索してもしてもうまく理解出来ず
経験のある方、育休に詳しい方いらっしゃいましたら
ご教示のほど宜しくお願いします🙇♀️
- 🐥(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
育休中の保育園利用は自治体によるので要確認ですが、
うちの自治体は産前産後枠(産前産後2ヶ月以内)で入園すれば、復職挟まなくても育休に切り替わって在園可です。

はじめてのママリ
一旦職場復帰すれば保育園に預けて、連続育休できます。復職せずに連続となると、産前産後で預ける形になりずっとは預けられないです😣
2人目育休からの3人目連続とる予定で、復職せずなので保育園入れません。激戦なので産前産後も無理なので😔
-
🐥
そうなんですね😭
そしたら5月の申請まで(3月)待ってみて、妊娠出来たら再度就労証明書を訂正してもらい
申し込みになりますね🥲今は復帰前提での証明書なんです💦- 11月20日

ままりん
連続育休取るなら2025年11月時点で育休から産休に切り替わる必要があるので妊娠34週になっている必要がある=2025年4月には要妊娠ですね。
2025年度当初もしくは途中入園で保育園に入れてしまった場合、復職必須になってしまうと思います
年休が余っていれば2024年12月に妊娠して第一子育休→職場復帰(年休消化)→産休切替→第二子育休にすればスムーズに連続育休とれる気がします
-
🐥
細かい月まで教えて下さりありがとうございます!!
年休は確か25日くらいしか無いですが一応あったかと思います💦
妊活5週期目で今月はいつもよりタイミングを取り排卵検査薬等も使って望みをかけてきました…11/24が生理予定日なのでこなければ🙇♀️という思いなのですがまだ来月までチャンスはあるんですね😫
なので今月来月にうまく授かれなかった場合は5月申し込みをしてみようと思います!!!- 11月20日
-
ままりん
丸1ヶ月年休消化できるなら上手く行けば可能かも知れません。11月としか書かれていないので月数はおおよそです。細かくはご計算くださいね。
- 11月20日
-
🐥
その場合は会社の担当に連絡してみます!
11/28なのでうまくいけばその流れでいけるかもしれないです!
妊娠してもできなかったとしても5月申し込みで動くことにします!ありがとうございます!!- 11月20日
ママリ
就労の要件で入園したら、一度復職が必要です。
🐥
今回会社から作成頂いている就労証明書が復帰前提なのでそうなると保育園に入れ、妊娠出来たとしても復帰しないといけないってことですね😭
ママリ
それは「就労」の要件で申し込みでさよね!
「産前産後」の要件だと就労証明書は不要ですよ。
🐥
頭が悪くてすみません💦
そもそも産前産後だと就労してないですもんね!ありがとうございます🥲
ママリ
産前産後枠の申し込みができる期間にタイミング良く空きがあると良いですけどね😭
もしくは、認可外なら就労してなくても預けられるので、認可外で検討でも良いかと思います😊
🐥
中々空きがどこもなくて
4月入園すら希望がないのですが
認可外に入れて、その間に見つかれば!と思いもあります🥲
認可外の方が保育料安い場合もあるので😭お子さん2人いながらお忙しいのにありがとうございます😭