
小学2年生の息子が友達のお菓子を持って行くことについて悩んでいます。息子は優しい性格で、持って行かない友達にお菓子をあげてしまうことが多いです。皆さんのお子さんは放課後のお菓子をどうしていますか。
小学2年生の息子がいます。
最近の子供達って放課後遊ぶ時
自分の分は自分でお菓子を持ってきて
そこからシェアしたりする
っていうイメージなんですが
昨日、息子が家の近くの公園で
遊んでて途中で帰ってきて
お菓子を持っていこうとしました。
(息子は普段から持って行ったり
遊びに行く前に食べた時は
持って行かなかったりします。)
どうしたの?って聞くと
友達の女の子が持って来て!って言うからと
友達に言われたから持って行こうとしてました。
私的には
え?それはどうなの?
なんで自分の家から持って来ないの?
それで一緒に食べるならまだいいけど
その子だけが食べるってことになったら
それは話が違うくない?
とモヤモヤしました😕
息子には一緒に食べるならいいよと
行って持って行かせましたが
どうするのが正解だったんでしょうか?😅
前にも息子は何個か持って行ってて
持って来てない子達が
ちょうだいと言って食べてるのを見て
モヤモヤしたので
しばらくは遊びに行く前に
食べてから行きなさいと言ってたんですが
早く遊びに行きたいときは
持って行く!って言います。
息子は優しい性格で
自分のやりたいことや意見があっても
相手に合わせる感じで
それに対して特に文句とかはなく
いいよ!じゃあそれやったら次これしよう!
って感じの子で
この前も友達にポケモンカードのレアカードが
ほしいと言われて何枚かあげてしまいました💧
皆さんのお子さんは放課後遊びに行く時
お菓子はどうされてますか?
また持って来てない子がいたら
快くあげますか?
お菓子代に結構使ってるので
息子達が食べるならいいけど
正直、友達にバクバク食べられると
嫌だなと思ってしまいます😓
(シェアや交換はOKと思ってます)
- mama(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じで悩んでましたー。
公園とかいく時は、いく子達みんな持っていってシェアしてますが、家の外で遊んでる時は お菓子持ってきてー!って友達がいってるのが聞こえてモヤモヤします。
喉乾いたから水飲みたいー、とかたまに言う子がいて
家近いんだから飲みに帰れw と思います笑

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じで、時間があれば家で食べてから出て、すぐ行く感じなら持って行ってます!
持っていく時は相手の子が持ってきてなかったら、あげていいよ!って多めに持たせてますよ✨
大体は相手の子も持ってきてて交換してるみたいです!
(俺のお菓子あげたら、○○もくれた〜と報告してくれます)
ただその持たせたお菓子をお友達だけが食べるという話なら当然怒ります!
-
mama
同じ感じですね!😊
私も初めの頃は
友達と食べることもあるだろうし
シェアしながら食べるって
子供のとき楽しかった思い出もあるので
3、4種類くらいのお菓子を
持たせていたんですが
一方的に欲しいは違いますよね💦
その言ってきた女の子は
初めて会った時
すごく丁寧に私に挨拶してくれて
とても好印象な子だったんですが
2回目、授業参観で見た時
ちょっと性格に難がある子で
うちの息子がかなり
世話を焼いてました😅笑- 11月20日
mama
同じような方がいて安心しました😭
心狭いかなと思いましたが
やっぱり思っちゃいますよね💦
家に遊びに来てくれたら
全然お菓子用意してあげるんですが
外で遊ぶ時にお菓子や飲み物
欲しいって思うなら
自分で持ってきてよ!
って思います😣
今回は持って行くの許しちゃいましたが
これが当たり前に思われないか
今後が心配です💦