※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんぶ
子育て・グッズ

息子が右向きの向き癖があり、寝る時も日中も右を向いています。首は安定してきましたが、抱っこがしにくい気がします。向き癖の対処法や病院受診についてアドバイスが欲しいです。

《向きぐせについて》
息子の向き癖が私から見て右方向をよく向いています、
寝る時は基本的に右向き。向きを直したりしても気づいたら右向きになっていたり…

日中遊んでいる時はよく首を動かして
キョロキョロとしています!
左方向から声を掛けると左を向いたりもします。

首座りも完璧ではありませんが、安定してきており
縦抱きをするのですが…

右方向に90度以上顔を動かします…
後ろを向いてしまうような感じです
上の子と比べると少し、
抱っこがしにくい様な気がしたりします…

私の母には、何かおかしいのではないか
首が座ったらもう元に戻らないのではないか
病院で診てもらったほうがいいのではないか
会うたびに言われます。

こういった向き癖のあるお子様はいるのでしょうか…
もし同じ様な方がいましたら対処方法や対策を、
何か知っている方がいましたらアドバイスを頂きたいです。


もし病院に行くのであれば、まずは小児科でしょうか。
よろしくお願いします。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ヘルメット外来で検索してみて下さい!!


予約取りづらい場合もありますのでお早めに!

うちは4ヶ月からスタートして1歳の誕生日前に卒業出来ました。

  • こんぶ

    こんぶ


    頭の形についてもすこし悩んでいて、やはりあたまのかたち外来とか行ったほうがいいですよね…

    ありがとうございます!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

その後どうですか?
うちは生後4カ月になりますが、縦抱きのときに向き癖のほうに反り返り、うまく縦抱き出来ません😣
上の子はなかったので、気になってます😣
同じような悩みでしたのでコメントしてみました🥲

  • こんぶ

    こんぶ

    コメントありがとうございます!
    実は2週間ほど前からヘルメットを被っています!!!!

    身体全体や頭の形を見てくれる接骨院に行ったり頭の形専門の所へ行き、可動域について聞いてみてもどちらも問題ないとの回答でした。こんなもんだよ!と言う感じでした。

    正直全然腑に落ちなくて、どちらもモヤモヤした感じでしたが生後6ヶ月になる今は前程に気にならなくなってきました!!
    抱っこのしにくさは向きぐせが酷かった方(右)を向くとたまにしにくい気もしますが、前よりは良くなったと思います!

    今は極力左側に子供の気が引けるようなおもちゃを置いたりして左向きの可動域を広げるようにしてます!!!!

    上の方もおっしゃっているように、頭の形外来は予約が凄く取りにくかったです。もし迷われている場合は早めに予約を入れた方がいいかなと思います!

    なにか他に気になる事がありましたらコメント下さい!

    • 2月7日