※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Moe🐻
住まい

娘が小学生になるため、鶴見区への引越しを考えています。就学前検診を受けましたが、新しい学校でも受ける必要がありますか?引越しの理由や報告のタイミングについても教えてください。

来年の4月から娘が小学生になるのですが
それを機に大阪の鶴見区に引越しを考えています🏠

賃貸で考えているのですが
引っ越しも卒園式終わってからになるので
まだ先なので家も学校も決めれずで💦

とりあえず今の校区で就学前検診を受けたんですが
新しい学校でもまた受けないといけないんでしょうか?

差し支えなければ〇月までにこれ決めたよ〜
制服は何月に注文したよ〜とか教えてください🙇‍♀️

ただ子どもが〇〇小学校いくんやんなー!
〇〇ちゃん〇〇くんと一緒やねんてー!と嬉しそうにゆうのですごく心苦しいです😭😭

引っ越しの理由は

•今の校区だと歩いて20〜30分かかる(小中一貫)
•家が狭いので広いところに引越ししたい
•仕事上大阪の方が利便性はいい
•今の校区だとなかなか広い家がない

以上の点からなのですが
お子様にはいつお引っ越しすることを伝えましたか💦

先生や今の市役所、次の市役所への報告のタイミングが分からず😭

コメント

May

大阪市鶴見区に住んでます!
同じく来年から小学生です😊

就学前検診は終わっていますが
受けてない人は各自受けてくださいって感じなので今の校区でも大丈夫かなと思います✨

用品購入も注文は終わっています。
1月に制服と体操服を購入となっています!
悪魔でウチが通う小学校の予定なので鶴見区の他の小学校もそうとは限らないと思いますので参考までに✨

幼稚園とかには早めに言った方がいいと思います。
一度区役所に就学予定なのを伝えてどうするのがいいのか聞いてみたらいいと思います🫶

はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じで引っ越します。まだ住む場所も決まっておらず、ただ、この小学校の校区で見つけようというのだけ決めてます。
私が問い合わせしたところでは、就学前健診は、今の校区で受けて、その結果の用紙を次の学校に持っていけばいいみたいです。12月ごろにこの小学校へのら入学許可しますみたいな書類が届くらしいのですが、それが届いたら、今の市区町村の役所、引越し先の役所、入学予定の小学校に連絡すればいいみたいです。住んでる市区町村によっても異なることはあるかもなので、一度役所に電話して聞かれたらいいと思います!
うちも3月末に引っ越しなのですが、住民票移さない限り入学に関する手続きはできないと言われて入学式間に合うかなと不安に思ったのですが、全然大丈夫です!と言われ、とりあえず家探しする感じです。
子供にはもうすでに伝えてあります。お友達とは離れますが、また新しいお友達もできるので、本人は楽しみにしてるようです笑