
息子の誕生会のコメントを頑張って書いたが、旦那に笑われて不安になっています。内容は長すぎるのでしょうか。
息子の保育園では誕生会までに保護者がコメント書くので、頑張って息子の好きなキャラのイラスト書いて、コメントも細長い紙に6〜7行くらい小さい字で書きました。
絵を頑張ったので旦那に見てーとみせたら、絵や文をサッと見て、真っ先に「それ大丈夫?笑」と鼻で笑われました。
旦那は文が長いと思ったのか、「でも先生が読んでくれるのかな?」なんて言ってたのですが。長男はまだすらすら読めないので読める程度に書くなら「だいすきだよ」程度になると思います。
今はすらすら読めませんがいつか意味がわかるかなと……。年長なので来年は小学校でなかなかこうやってメッセージ渡す機会も無くなるだろうし気持ちもこもったのですが、〇〇や〇〇ができるようになって、一生懸命頑張る姿がすてきだよ。ぱぱもままも大好きだよ。これからもたくさん遊んで大きくなってね、とそんな感じのあたりさわりのない内容にしたつもりなんですが、書き過ぎですか?
私普段周りの反応をめちゃくちゃ気にしてしまうタイプなんですが、明日これで持っていっていいのか凄く不安になってしまいました。そして悲しくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ💓
好きなキャラ描いてあったら息子さん絶対よろこぶと思います🤭
コメントもたくさん書いてあったら、あとで読み返したとき嬉しいと思います☺️✨
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、とても喜んでもらえたし、お友達にもいいなー!といってもらえたようで嬉しそうでした🥹
その顔が見られて満足です😚ありがとうございました!