
育休延長書類についての質問です。開始希望日は誕生日の前日で良いか、チェック項目はどちらを選ぶべきか、保留通知が来るまで申告書を提出できないのか教えてください。
育休延長書類についてです。
年子のため連続育休に入るにあたり、上の子の育休を産休取らずに産むまでにする方向にしました
この申告書書くのですが、
3番の開始希望日って誕生日来る一日前くらいでいいのでしょうか?
4番はどちらをチェックしたらいいのでしょうか
5番については保留通知が実際に来ないと書けないのでこの申告書も保育園の保留通知が来てから提出になりますか?
無知ですいません教えてください🙏
- ゆ。(生後1ヶ月, 1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
基本的にこちらの書類は実際に保育園申し込みをして、落選してから(不承諾通知がきてから)記載、提出するものだと思います。
3番は自治体に何月何日から入所開始希望で申し込みをしたかを記載します。
基本的には誕生月で、1日付や16日付しか受付してないなど自治体によって様々かと思います。
4番は自治体の申込書で「入所保留を希望する」などといったチェック項目があった場合にチェックしたかどうかなどを記載します。
が、こちら希望してしまうと給付金対象外となるので「ア していない」でないと給付金はでなくなると思います💦
申込書も同時に提出しなければならないので、申込みの段階で希望しないように注意が必要です。
5番は保留通知がきてからそちらに記載されている有効期限を記載したらいいと思います。

M.says.b5
育休手当をもらうために申請するものでしょうか?
それであればまず1歳の時点で保育園の申し込みをしていないといけないと思うので、1歳になる月の1日で申請するのがほとんどかな?と思います。今10ヶ月ですかね?それなら1月生まれとかでしょうか?そしたら1/1利用開始申し込みとかです。
ただこれを見ている限り申し込みをしたのでしょうか?したのであればその通りに書けば問題ないかと思います😌!
4番に関しては いいえ でないと不正扱いになる可能性が高いかな?と。
5番も保留通知に記載あるかな?と思うので、それを見てからでいいと思います!
ちなみにこれは会社に求められましたか?4月以降に延長する場合の方のみの提出かと思うのですが、気になったので🤔
-
ゆ。
育休延長にあたり申請します💦
そうですね!11月後半に保育園の今どこが空きがあるかがホームページに出るからそれ見て書いて、12月1日までに1月入園なら申し込んでくださいと言われました!
まだ空き状況の更新がされないのでかけてないですがこれから書いて提出予定です!
4番の意味理解出来ました💦ありがとうございます🙇♀️
結果、この書類は保留通知が出てから会社に渡したのでいいってことですね!💦
そうです!育休延長するんだったらこの書類がいると思うから書いててね〜って言われたのですが💦- 11月21日
-
M.says.b5
そうなんですね😳空きを見て選べるのはいいですね😭🩷!
多分会社の人が解釈間違ってるはずです🤔私も会社から4月からの育休延長についてこの用紙も添付されてメール来てましたが、確認したところ4月以降に延長する方は必要になると書いていたので、本来なら必要ないはずです💦でも提出と言われた以上出さないとですけどね😭- 11月21日
-
ゆ。
やっと今日市内の途中入園の空きが出ました🥹見て選べるといいですよね!
やはり上の方も言う通りこれは4月以降に延長になる方が必要ぽいですね💦
基本は不承諾通知だけの提出で大丈夫ということでしょうか😭
ちなみになのですが、分かれば教えて頂きたいのですが、私のところは今から保育園途中入園申請12月1日までに出して審査があり、12月15日頃に保留か、決定かが決まり、1日頃に利用保留通知発送で、多分1月なので年始明けて発送されると思うのですが、上の子の育休が1月16日までで💦 皆さんこんなギリギリでハロワなどにも提出されるのでしょうか?💦- 11月22日
-
M.says.b5
会社に聞けるのであれば聞いてみてもいいかもしれません🥹!
そうです!待機証明があれば大丈夫です👍🏻
それが普通じゃないかなーと思いますよ😌
私も今度1歳が2月で、2/1保育入園可否は1/20以降にしか分からないです💦そして育休は2/4まで…ただ、育休手当の申請は期間が過ぎた後に可能なので、ゆ。さんの場合1/17~の手当申請は通常で考えると(出産などなしに考えると)2ヶ月経過した3/17以降になると思います。なので、そこまでに書類が間に合えば良いという考えになります😌わかりますかね😅?- 11月22日
-
ゆ。
不承諾通知に記載がある場合はきちんと聞いてみます!🍀*゜
やはりそうですよね!たまたま1月で年末年始かぶるので余計遅れて発送されると思うので不安で笑
育休手当の申請期間がすぎた後に可能なのですね!そこは初知りでした!私は今回産前休暇取らずに育休延長して生まれた出産日から産後休暇に切り替えるようにしてて、その日までしか貰えないのですが、
今、育休手当の次回申請が
令和6年11月14日〜令和7年1月31日までって書いてありました!それを今回申請しました!
次の分の申請がくるとしたら、令和7年2月14日〜の申請がくるってことですよね!だからこの2月14日の申請までに間に合えばいいって感じですかね?🙆♀️- 11月22日
-
M.says.b5
年末年始は何かとストップするので、何もかも遅れますよね😱
そう思えば大丈夫です🙌🏻出来るだけ早めに出すようにして、1月中に提出しよう!って感じでいいと思います☺️- 11月22日
ゆ。
ありがとうございます!
実際に申し込んで、落選してからの提出で問題ないのですね💦ありがとうございます!
4番などもそう言った意味なのですね!理解しました!
申込書も提出ってことは、保育園の申請書類のコピーを取っておかなければならないって感じですかね?
ママリ
すみません、こちら来年4月以降に育休延長厳格化にともなって提出すべき書類だったので4月以降に申請される分なのかなと思っていたのですが、1月入所申込み分なのですね😂
通常こちらの書類は申込書の写しもセットで必要にはなるのですが(来年4月以降)、1月入所の申込みについてはもしかしたら不要かもしれませんが、会社からこの書類を渡されたということは求められる可能性もなくはないと思うので、念のためコピーを取っておいた方がいいかもしれません🤔
ゆ。
えー!そうなんですね!知りませんでした!
でもこの書類は1月途中入園でもし落ちた時にもいるってことであってますよね?😮´-
なんかうちの事務もした事ないみたいでとりあえずこれいるらしい?から書いて!って言われて貰ったので💦笑
保育園の申請書類提出って何枚かありますがとりあえず全部コピってたらいいですかね!
ママリ
いえ、3月までは保育園に落ちてもそちらの書類は不要で、不承諾通知があれば本来はそれでいけるはずです😅(不承諾通知に入所希望日などの記載がなければ申込書が必要な場合もありますが)
来年4月入所が今の時期にあたるので、もしかしたら会社の方が初めてということで理解されてなくて1月〜3月も関係なく全員に配布されたのかもしれませんね💦
ゆ。
え!そうなんですね!笑笑
そうかもしれませんね!一応これ書いておきますが3月までの途中入所には要らないみたいで不承諾通知だけでいける?趣旨伝えてみます🍀
とても有難い情報でした💦
では、仮に落ちた時には会社に提出するのものは不承諾通知のみで基本は大丈夫。という解釈で大丈夫ですよね?☺️😭
長々すいませんでした
ママリ
そうですね、必要な情報(入所希望日など)が不承諾通知に記載がないなどを除いて、基本的には不承諾通知だけで大丈夫なはずです🙆♀️
ゆ。
親切にありがとうございました🤍
不承諾通知に記載があった場合きちんと事務に問い合わせてみます!ほんとにほんとにありがとうございます🙇🏻♀️⋱