
娘が不登校で、離婚後の生活保護について不安があります。旦那の借金や喧嘩が続いており、離婚を考えています。
娘が知的なしの発達障害で、不登校です。
放課後デイなど探してますが、不安感が強くいまだに付き添いです。もう直ぐ9歳。
働くことが難しいのですが、この場合離婚しても生活保護は厳しいでしょうか??
保育士資格もあり、アルバイト経験も多く、働くことも好きです。
娘のそばにいながら今はハンドメイドをしつつ、日用品はシーインなどで安く揃えながら
生活費を少しずつ貯めてますが、まだ全財産20万ないです。
旦那がfx借金で借金をして、その後も態度改めず喧嘩が絶えなくて
離婚したいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆう
放デイで働いて、娘さんも同じところに通うのはどうでしょうか?
息子が通ってる放デイでそのような感じで働いてるお母さんいらっしゃいます🍀

はじめてのママリ🔰
生活保護は家電や車も差し押さえられるし、親戚にも支援を求められますよ!
普通に母子分離の放課後デイを探しては?
付き添い求められるデイの方が珍しいです。
私が勤めてたデイでも預けるの不安、、、という親子いましたが、普通に強制的にママが仕事に行くと、慣れていきました。たぶん必要なのはママの思い切りです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
病院の先生から、娘の鬱っぽい症状もあり、今は家から出る目的だけを考えてデイも付き添いで。といわれていて
毎日1時間だけ行っている感じです。
3箇所気にいる場所がないかと並行して体験しているのですが
基本は行くのを嫌がってしまって…- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことですね!
離婚して実家に頼って家賃浮かすのがいいかな?
そして在宅仕事探すのがいいのかも?- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
娘がかなり暴力や暴れてしまうことが多く、両親からは一緒には住めないといわれていて。゚(゚´Д`゚)゚。
- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
養護学校を考えてみてはどうですか?- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
養護学校は相談したのですが難しそうでした💦
- 11月21日

あづ
生活保護は離婚してからの申請になるだろうし、申請してもすぐ通る訳でもないし、その間の生活はどうされるんでしょうか?
親を頼ったり出来るのであれば、そもそも申請は通らないだろうし…
放課後デイは、職員の方から付き添いがないと利用できないと言われてるのでしょうか?
そうじゃないなら「ママはお仕事に行かなきゃいけないから」と引き離す方がいいのかなと思います🤔
私も保育士で我が子は母子分離難しい子なんですが、だからこそ同じ園や施設で働くことはしたくないなと思ってます💦
ママのいない環境で過ごす。という時間を作りたいので😥
お子さんが通ってるデイで働くのもありですが、母子分離が出来ない状態を引きずることになるし、それもどうなんだろう…と思いました😥
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
病院の先生から、娘の鬱っぽい症状もあり、今は家から出る目的だけを考えてデイも付き添いで。といわれていて
毎日1時間だけ行っている感じです。
3箇所気にいる場所がないかと並行して体験しているのですが
基本は行くのを嫌がってしまって…- 11月20日

ママリ
子連れでいい保育園探すとか…
自宅ベビーシッターでしょうか
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦なかなか、生活するには難しくて…
- 11月21日
はじめてのママリ🔰
え!そんなこと出来るんですか!?
それはありがたい話です…
聞いてみます!
ゆう
できると思います!
息子の通ってる放デイの職員さんからここで一緒に働きませんか?と聞かれたことあります!