
イヤイヤ期はいつまで続くのか、発達障害の影響もあるのか悩んでいます。子どもが言ったことを実行しないときに怒ってしまい、育て方に不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
イヤイヤ期っていつまで続くんでしょうか。
それとも発達障害からくるものなんでしょうか。
お風呂入るって言ったら入るよ
片付けるって言ったら片付けるよ
何度も何度も事前に言い聞かせて、
そのときは「わかった」って言うけど
いざその瞬間になったら嫌だと泣き喚く。
片付けるって言っただろうがいい加減にしろ!!
と、思いっきり怒鳴ってしまいました。
怒られてそのときはシュンとしたり泣いたりするけど
30秒後にはヘラヘラしてます。
それがまたむかつきます。
こういうことがあまりに多いので
保育園でも「気持ちの切り替えが難しい」と言われています
妹にはとても優しく、
手遊びしてくれたり お布団かけてくれたり
たくさん声をかけてくれる 優しいお兄ちゃんです。
そういうときはかわいいなと思うのに
癇癪を起こされるとこっちまでイライラして
怒鳴ってしまうというループに陥ります。
育て方間違えたのかな
本当に育てにくいです。
- ぽま(生後7ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

しい
うちは5歳前くらいまでイヤイヤ期続いた感じがします( ;ᵕ; )
辛いですよね。

tma
日々お疲れさまです。
私は「片付け」って言わないようにしていて
片付けと言うと、子供は片付けした状態を明確にイメージできないらしいです。
「床のオモチャを踏んで大事なオモチャ壊したくないからこの箱に入れてくれる?」とか具体的に言うといいみたいです
他にも伝え方色々あるみたいです
-
ぽま
伝え方…盲点でした😳
大人の言葉を当たり前に使うのってよくないですね…わたしも反省です。
今日から言い方を変えて試してみます!!
ありがとうございます😭- 11月20日

けぶ
男の子は競争心が強いと聞いたので、ママとどっちが早く片付けられるか競争しようっていってよくやってました😂
-
ぽま
お風呂で服を脱ぐときにそれをしたことがあって楽しそうにやってくれるのですが、片付けるのだけはどーーーしてもいやみたいです😭😭笑
でも確かに男の子って競争心強いしそういうところは素直なんですよね〜😭笑- 11月20日
ぽま
5歳前…😭
そこまで向き合ってこられたしいさんすごすぎます😭😭
もしこれが5歳とかそれ以上と考えると爆発しそうです…