
妊娠中のネイリスト店長が、新人のネイリストが営業終了後に自分のネイルを付け替えたことに疑問を感じています。通常メニューのデザインを施していたため、他のサロンではスタッフが自由にネイルをしているのか意見を求めています。
現在妊娠中のネイリスト店長です。
オーナーに完全に任されておりメニューやスタッフ採用まで私がやっています。
最近入った新人ネイリストが居て、その子の爪を見たらネイルが変わっており…数日前に1人出勤していた日の営業終了に自分のネイルを付け替えていた事が発覚しました。
現在練習クーポンでだしてるメニューのネイルならまだしも、もう通常価格で出してるメニューのおそらく自分がやりたかったネイルのデザインをしており…Vカットの少し高いストーン等もつけていて…。え?と思ってしまったのですが、私は心が狭いのでしょうか?まだ連絡が来て、自分の爪で練習で付け替えてもいいかと聞かれてれば気持ちは違ったのですが…。
他のサロンで働いた経験がないのでわからないのですが、そもそも普通のネイルサロンではスタッフは自由にネイルしていいものなのかなぁと…。
ネイリスト経験がある方や、ご存知の方ご意見頂ければと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そもそも、一人出勤していたということは一通りの技術は出来る新人さんなのでしょうか?
入ったばっかりだけど一日任されて、自由なお店だと思ったのかもしれないですね。事情がわからないので憶測ですが💦
私は小さなサロンでネイリストしてたこともありますし、その前はアパレルの店長してたのでどちらの気持ちもわかるような気がしてます。
自分だったら、閉店後の居残りは電気代等もかかるので事前に一言もらいたいこと、ネイルチェンジするときはどのデザインにしたいか許可をとること(それは全員共通ルールにしてるならですが)、この2点は伝えるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
育休中のネイリストです。
私がジュニアネイリストの時は、先輩が厳しかったので、予約がない時は自分の爪で練習かチップで練習してました。
かなり練習をして爪がボロボロになったので
もう頑張ってるし爪ボロボロだからチップだけでいいよと言われ、そこから自分の爪を自由にデザインするようになりました。
後輩にも基本自分の爪で練習するように指導はしてました。
デザインも練習にはなるのでいいとおもいますが、Vカットなど高いストーンなどは一旦控えるように指導するのがいいのかな?と思います!

ママリ
店の商材を勝手に使ったからモヤっとしてる感じですかね?
はじめに説明などしてなければ今回はしょうがないけど、お店のものは使わないで自分で持ってるものを使ってね?とか言って今回は仕方ないと思うしかないですかね…
わたしが雇われ店長やっていたサロンもそんな感じでしたけど、自分のネイルは店の商材つかってはいけない決まりでした。
でも今ならお客様にネイルをしてあげる仕事として別に店のもの使ったっていいじゃん。とか思いますね。ストーンとかももしかしたらそのネイル見てやりたいと言ってくれる方がいるかもしれませんし!
コメント