
自閉傾向に不安を感じており、療育を考えていますが、1歳半までは様子見でしょうか。特に気になる行動や可愛い仕草についても述べています。
心配性ですぐに不安なってしまいます。
今日で11ヶ月になり出来ることも沢山増えきましたが、自閉傾向があるような気がして不安です。早めに療育にと思いますが1歳半までは様子見になるのでしょうか。
不安なこと
ハンドスピナーが好きで1時間でも回し続ける
扇風機や換気扇、回るもの大好き
水が好きで水があると他のものは全く目に入らない、呼んでも振り返らない、水面や滝も大好き
ボットン落としや柵にものを入れるなどとにかく穴や何かにものをひたすら入れ続ける
特定の音が苦手でタンバリンはなると強くめをつぶる。自分で叩くのは好き
よく自分の手をしげしげとみつめてる
人見知り、場所見知りが激しい
可愛いところ
呼んだら水がなければほぼ100パーセント振り向いてくれる(外でも)
目が合うとにっこり笑ってくれる
パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさましてくれる
後追いがそこそこある
指さしが盛んで指さしてこれ何?とみてくる
ぶーぶーのみ発語あり(物が最初でこれも心配)
何かをする事にこちらにほめてとみてきたり見てる?と確認する仕草が可愛い
- ぽん(1歳3ヶ月)
コメント

くっきー
まずは、地域の子育て相談されてる場所にいくか1歳検診で相談してみてはいかがでしょうか?😄
実際にお子さんをみてもらいながら、プロに相談した方が安心かと思います✨️
なるべく不安は取り除き、子育て楽しめるといいですね😄

ママリ
すぐには療育はいけないです😅うちは精神運動発達遅延で運動発達を促すため1歳3ヶ月から療育に通い始めてます、
不安な事みても普通かなぁともおもいますが、、、😓
子供も好きなことや苦手な音もそれぞれなので。
目も合う、呼んだら振り向く、言葉の理解もあるなら大丈夫だと思いますよ??
4歳甥っ子は定型なのですが赤ちゃんの時はカートもチャイルドシートも苦手ずっと抱っこ、カメラの音やFlashが嫌なのでスタジオアリス撮影の時はいつもギャン泣きだったそう😂
うちの長男は精神運動発達遅延発達グレーですが全く手がかからずとても子育ては楽でした!が、2歳までは人に興味が無い、ずっとひとり遊び、指さしなし、手を触られるのが苦手でした(笑)
2歳3ヶ月で歩き、児発に夏から通い始めてからだんだんできるようになってきましたが😅
-
ママリ
発達遅延は7〜8ヶ月健診時点でお座りから引っかかり大きい病院にも紹介状だされて10ヶ月から通ってますがそれでも療育は、1歳すぎてからしか行けませんでした💧
- 11月19日
-
ぽん
ありがとうございます!1歳から行ける療育はほとんどないのですね。できれば1歳半くらいから通わせたいと思っていますが、ルートがなかなか難しく、、1歳で発達専門の病院を受診して相談してみようと思います!!
コミュニケーションは大好きなんですが一生ハンドスピナーを回してることが本当に気になります💦回しながらもこっちはチラチラみてくるんですけど、、でも回し続けてますね😭- 11月20日
ぽん
地域の子育て相談は何言っても様子見としか言われないので信用してないのです💦
ただ、療育となると絶対通る道なのでしょうか。。
直接、発達の病院を1歳の時に受診してみようと思います!ありがとうございます!