
パートの収入が130万円になると税金がどれくらい引かれるか知りたいです。家族手当てはなくなるでしょうか?
パートの稼ぎの上限を年間103万→130万に変えると待遇?として何が変わるのでしょうか?
現在、保険も年金も主人の扶養に入っており、私の収入は働いた分だけ手取りになっています。103万を越えると税金を払わないといけないと聞きましたがいくらくらい手取りで引かれるんでしょうか?
このままいくと130万までには収まりそうなのですが、103万は越えてしまいます。
時間給なので、出来るだけ節税をして手取りを多くしたいところなのですが…
また、主人の給料に「家族手当て5000円」とありますが、もしかしてなくなりますでしょうか?線引きがよくわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- らん
コメント

てよ
そんなには変わらないですよ。
旦那さんの方の税金が数千円高くなるくらいだと思います。
家族手当については会社によるので旦那さんの会社に問い合わせないと分からないと思います。

3人のママ
130万に変えると配偶者控除ではなく、配偶者特別控除に変わり、ご主人の税金負担が増えます。
所得税は月に数百円、住民税は年に3万程度です。
ご主人の家族手当は会社によりますが、130万まで出る会社もあります。
ただ、103万までの扶養内の方が出るのが一般的です!
-
らん
返信おそくなりました。ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
家族手当てが無くなるとしたらいつからなくなるのか心配です。旦那の会社の年末調整のときに、私の源泉渡して103万越えてたら追加徴集とかになるのでしょうか…。- 5月5日
らん
そうなんですね!聞いてみます。ありがとうございました。