
子どもの就学に伴い、仕事を辞めるか悩んでいます。自閉スペクトラム症の娘が小学校に入学し、放課後の環境に不安があります。公立学童は避けたいが、デイサービスの確保も難しく、民間学童が選択肢です。現在は時短勤務で働いていますが、娘のストレスを考えると働き続けることに悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
子どもの就学を機に、仕事を辞めるか悩んでいます。
4月から小学生になる娘がいます。
自閉スペクトラム症で、情緒級に入る予定です。
人が多くザワザワした場所が苦手なため、過密状態の公立学童は考えていません。
放課後デイサービスは空きが少なく、複数事業者と契約しても週5で確保するのは難しそうです。また、不安が強く、環境の変化が苦手な娘を曜日ごとに違う場所で過ごさせるのは負担が大きいのではないかとも思っています。
他の選択肢としては民間学童くらいです。
私は現在、9時半から16時半までの時短勤務の正社員です。時短は子どもが小3まで可能です。
仕事内容が特別楽しいとか好きとかはありませんが、人間関係の悩みもほとんどないですし、待遇も良いため、辞めたら後悔するのではないかと考えています。
ただ、発達障害の娘を育てながら働くのは今もすごくしんどいです。
また、小学生になって環境がガラッと変わってストレスを感じるであろう娘に、放課後17時頃まで別の場所で過ごさせるのは負担が大きすぎるような気がして心配です。
こんなことをもう何ヶ月も悩み続け、いまだに答えが出ません。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

いーたんママ
うちの子も学童が煩く苦手で不安も大きいので帰宅する時間には家に居れるよう、午前中のみのバイトにしました(*^^*)
コメント