

りん
つけたいイメージ→響き→漢字→画数って感じで決めました😌

はじめてのママリ🔰
1人目は、好きな響き
2人目は、つけたい漢字から候補を上げてつけました😄

はじめてのママリ🔰
響き、私がバランス良く書ける漢字
重視です!

退会ユーザー
周りにいない名前
人気の名前から好きな名前を決める
漢字も自分の好きなものにする
って漢字です!
名前の由来はないです🫢
4人目だけ元々つけたい名前があり
それから漢字を決めました!

退会ユーザー
好きな響きと漢字をいくつか出して決めました。

はじめてのママリン🔰
・名字と一緒に読んだ時の響き(違和感のないもの)
・名字が画数の少ない漢字なので漢字で書いた時に名前だけ画数が多くならないようにバランスを見て画数少なめの漢字
・旦那も私も名前は漢字1文字ですが、そこにはこだわらず平仮名の文字数だけ合わせました(旦那が平仮名3文字なので息子も3文字、私が2文字なので娘も2文字という風に)
上記を意識して名前の読みを先に決めて漢字を探しました。

はじめてのママリン🔰
・名字と一緒に読んだ時の響き(違和感のないもの)
・名字が画数の少ない漢字なので漢字で書いた時に名前だけ画数が多くならないようにバランスを見て画数少なめの漢字
・旦那も私も名前は漢字1文字ですが、そこにはこだわらず平仮名の文字数だけ合わせました(旦那が平仮名3文字なので息子も3文字、私が2文字なので娘も2文字という風に)
上記を意識して名前の読みを先に決めて漢字を探しました。

ママリ
つけたい漢字があったので、それを元に候補を3つあげて、生まれてから旦那に選んでもらいました😌
下の子たちも同じで、私が候補を出して、生まれてから旦那が選びました🙌

退会ユーザー
込めたい意味、由来が最初にあって
それを表す漢字をピックアップ、
あとは読みやすさで決めました!
漢字本来の読みを崩したくなかったのでシンプルな名付けになりました😊

はじめてのママリ🔰
字の意味やフルネームの見た目のバランスから漢字を何となく決めて、あとは昔からある響きや語呂の良さで決めました!

Ami
私は子供が姉妹だと分かったので上の子の名前から1文字貰い名付けましたよ😊
コメント