
コメント

ままり
大人になってから思ったことですが、金銭面で決して裕福だとは言えないので、母が苦労してるな…と思うと父親がいればまた違っていたのかな?と思います😌

まる
母親が執拗に手をあげてきたり、めちゃくちゃ大声でヒステリックに怒ってきた時は、こんな時お父さんがいたら止めてくれたのかな…って思うことが多かったです🥲これは片親だからというよりは母の性格の問題でしたが💦
-
ママリ
私も母子家庭で虐待を受けてきたのですごくわかります。逃げ場がないと辛いですよね。
子供が産まれて、なんで自分の子供にあんな事できたんだろうって母親に対して疑問です💦- 11月18日
-
まる
わたしも同感です🥲子育てをしながら、自分の母を思い自分と重ねて考えても、絶対に理解できない行動ですよね…😭
- 11月18日
-
ママリ
虐待を受けた子は自分の子に同じことを繰り返すとよくいうので、子供が産まれ育てるのが怖かったのですが我が子を見ると手をあげたり罵声浴びせたりなんて気狂ってもできないです…。
反面教師にして愛情たっぷりで育てていきたいですね🥲- 11月18日

シエル
4歳から母と暮らしていました。
小学校低学年の頃、入学式や授業参観で両親揃って来てくれているのを見たとき、いいなぁ💧って思いました。
祖父母も同居だったこともあり、だんだんとそんな気持ちもなくなっていきましたが...😅
-
ママリ
みんなは両親揃ってるのに〜ってやっぱり思っちゃいますよね…。
思わせないように努力してもそう思う時期はやっぱりあるもんですよね💦- 11月18日
-
シエル
小さい頃は、なんでお父さんがいないのか理解していなかったので、そんな気持ちになったんだと思います。
うちの母は父のことが嫌いだったので、当時は、話題に出してはいけないんだと感じていました。- 11月18日
-
ママリ
子供に父親の事をどう伝えるべきか悩んでます。
聞かれたらもちろんなんでも答えれるのですが一緒にいられない理由をなんというべきか…💦- 11月18日
-
シエル
確かに難しいですよね...。
きっとその時は分からないかもしれませんが、ぴなさんのお子さんを想う気持ちはしっかり伝わります!
お父さんいない😭を打ち消せるくらい、笑顔でお子さんに大好きを伝えてあげてください😊
私も母が嬉しそうなら嬉しかったので!- 11月18日
-
ママリ
そうします🥲
たくさん愛情を持って接していきたいと思います!
答えてくださりありがとうございます🙇♀️- 11月18日

あき
ほんと一瞬ですが、小学生の時 運動会や参観日に両親揃って来てる子を見ると いいな〜って思ってました。
けど参観日 仕事抜けて来てくれる母の姿ほど嬉しいものはありませんでした😊
-
ママリ
わかります、忙しいだろうに見にきてくれるの嬉しいですよね🥲
一度は羨ましいと思う時期も絶対くるものですよね。
仕方がないと思うしかないですね💦- 11月18日

🥖あげぱんたべたい🥖
父が消息不明で(仮)母子家庭で育ちました😊
父親がいたら〜って思ったのは小学生の時に親子競技の時にみんなはパパが出てるのにうちだけ母でなんか気まづいというかいいなー!って羨ましい気持ちになりました🥺
あとは母いわく小学校の時に父の日とか母の日に何かあげましょうみたいな時間を小学校にしないでくれって頼んだわけじゃないけどみんなが気を使ってお前だけ父親いないからやらなかったんだよって言われました😇
-
ママリ
小学生の時にやっぱりみんな思うみたいですね💦
私も母子家庭だったのですが、そう思った事がなくて参考になります!
一度は周りの家庭見てやっぱり羨ましく感じますよね。
その発言は流石に酷すぎません?!- 11月18日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
そーなんです!母子家庭➕一人っ子だったので余計羨ましいが強かったです🥺
でも納得したというかなんというかw- 11月18日
-
ママリ
私も全く同じです🥲
寂しい思いはさせたくないですが難しそうですね…💦
え〜本当ですか😂
そんな事言えないです笑- 11月18日

退会ユーザー
経済面が一番です
あとは母が病気になったらわたしはどうしようという、不安
母が幸せそうな家族をうらやましそうに見る目が、つらかったです
-
ママリ
そうですよね。私も母子家庭でしたが裕福な方だったので同じぐらいの環境にしてあげようとは思っています。
そういった不安要素もあるんですね…。頼れる大人は親戚にもいる事を教えたいと思います。
そうだったんですね…。
お話聞かせてくださりありがとうございます🙇♀️- 11月18日
-
退会ユーザー
看護師をしてますがシングルマザーで若くして子宮頸がんになる方も多くいて、後々頼れる人がいるかどうかは大きいと感じます。
今の年でも、老後なかよく暮らしてる人を見るといいなーと切なくなります- 11月18日
-
ママリ
私の母も子宮がん検診でひっかかってました。
せめて子供が自立するまでは何も病気せずいたいのですが、もしもを考えようと思います。
幸せは人それぞれなので子供には将来結婚しようがしまいが、自分の幸せを見つけて好きなように生きてほしいなと思います…。- 11月18日
-
退会ユーザー
そうですね!
選択肢が増えるように勉強も大事だし!- 11月18日
-
ママリ
少し気になったので聞きたいのですが、子宮頸がんは性行為が原因でなるとよく聞くのですがしなければならないものなのでしょうか?💦
- 11月20日
-
退会ユーザー
性行為がなければならないです。
- 11月20日
-
ママリ
返信ありがとうございます、娘が成人するまでは色ボケないと決めてるので心配なくなりました。
- 11月20日
-
退会ユーザー
これまでに性行為をしたことがないと言う意味です。一度でもしていたらリスクはあります
未経験のひとなら癌リスクがないです- 11月20日
-
退会ユーザー
たとえば、過去に行為した相手がふたりでも、そのふたりは過去にいろんな女の人としてますよね、、なので遡ればリスクがあります。
- 11月20日
-
ママリ
数年後に癌になる可能性があるという事でしょうか?
- 11月20日
-
退会ユーザー
もちろんです。なので初体験が早い人はわりと時間をかけてがんになるので子育て中のママさんの子宮頸がんが多いです。なので知識は大事ですよね。
避妊は病気を防ぐいみもあるし、いまはワクチンもありますから。
リスクがない人は処女のみです- 11月21日
ママリ
そこが父親の1番必要な理由な気がしますね…。
お金はいくらでも稼げますが、寂しい思いをさせずに稼ぐとなると厳しいですよね。
回答ありがとうございます🥲