※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヌコママ
子育て・グッズ

ご近所の子どもたちが外で遊ぶ際、親が放置していることに不安を感じています。特に車の通行が多く、注意が必要だと思っています。周囲の状況について教えていただけますか。

ご近所さんが1年、年中、年少の3兄弟で
子どもたちだけ家の外で遊ばせて親は放置なんですが..
車も結構通るのでいつもヒヤヒヤしてます😥
みなさんのご近所さんとかこんなもんですか?💦


一度息子(年長)が一緒に遊びたがったので、私も付き添いで外に出ましたが、4人を1人で見守るのが結構大変でした😂
自分の子さえ見てればいいのかもですが、どうしても車が来たら危ないよとか言わないといけないので..


1年生の男の子が公園で仲良くなったお友達を10人くらい引き連れて家の前で遊んでる事もありました。
大きな水鉄砲を持ちながら、うちの家の車の周りをグルグル走ってたのでさすがにその時は注意しましたが😭

来年息子も小学生になり外の世界が広がっていくので、私が神経質すぎるのかな?みんなどんな感じなのかな?と思って質問させてもらいました🙇

コメント

にんにん🔰

全然神経質とは思わないです!私も同じ状況なら1人で4人の安全守らなきゃいけないの嫌だし、水鉄砲で車の周りを走られたらイヤです!数人で庭でやれよ、と思います。親が見ろよ注意しろよと思いますが、感覚が麻痺してるんですかね💦三兄弟大変だろうけど、人の迷惑考えてほしいわ☹️

  • ヌコママ

    ヌコママ

    ありがとうございます( ; ; )♡共感して頂けてほっとしました🥺近くのお家の車に傷つけてるにも関わらず、放置したままなので距離を取り続けて混ざらないようにします!✨

    • 11月20日
ちー

いろんな家庭がありますよね!
我が家の周りもいろんな家庭があります。

1.2 年生が園児の子も連れて信号を渡る場所でも行動している子たちや、 近くの公園でも 必ず親がいる低学年の親子もいます。

我が家はどちらかというと必ず親がついてくタイプだったのですが、1年生でも わりと子供だけで1人で 公園や校庭で遊びに行く家庭もあって(放置系の家庭ではないです!)..

何かあったときに一応まだ状況等 把握しておきたいなって思うのと、ただ心配なので.. 基本的には我が家はまだ一緒についていきます。

  • ヌコママ

    ヌコママ

    ありがとうございます🥺♡価値観が違いすぎて、心がソワソワしてしまうので、当たり障りなく距離をとり関わりを最小限にします✨色んな考えの家庭があるから難しいですね..😥

    • 11月20日