
コメント

yu-ki+
そうです👌🏻
窓口で手続きした後説明会に参加、求職活動を行い認定日に窓口へ行きます。
もし給付金の日額が3612円を超えるようなら社保扶養から外れますので気をつけてください💦
ただ延長は3年間と決まっていて、上のお子さんもそろそろ3歳なので延長期限が差し迫っていると思います💦
いつ延長手続きをしたかにもよるのですが、期限が切れていては大変なので早めにハローワークに行くか問い合わせてみられてはどうでしょうか😵
yu-ki+
そうです👌🏻
窓口で手続きした後説明会に参加、求職活動を行い認定日に窓口へ行きます。
もし給付金の日額が3612円を超えるようなら社保扶養から外れますので気をつけてください💦
ただ延長は3年間と決まっていて、上のお子さんもそろそろ3歳なので延長期限が差し迫っていると思います💦
いつ延長手続きをしたかにもよるのですが、期限が切れていては大変なので早めにハローワークに行くか問い合わせてみられてはどうでしょうか😵
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ドラちゃん☆
詳しくありがとうございます😌日額は1920円でした。合計額を1度にもらえるんですか?何も知らずにスミマセン(。>д<)
延長期間が三年だったなぁって思い…GWすぎにいってみようと思います(。>д<)
yu-ki+
超えてないなら大丈夫ですね✨
ただ厳しい保険者は日額によらず受給中は外されてしまう事もあるので気をつけてくださいね😵
もし協会けんぽでしたら大丈夫だと思います!
雇用保険の加入期間や訓練校に入校するかにもよりますが、給付金は3ヶ月間受給できます。
1ヶ月ごとに認定日があるので、その日に窓口に行くと後日1ヶ月分の給付金が振り込まれます。
もし受給中に就職が決まった時は再就職手当が支給されますよ😊
ドラちゃん☆
色々教えていただきありがとうございました(^^)
厳しい人もいるんですね😅