
産院によって入院時に必要な持ち物が異なるようですが、総合病院ではスリッパやパジャマを持参することが一般的でしょうか。
今出産の入院準備中ですが、ママリやインスタで入院バック調べてみると、みなさんパジャマやナプキン、母乳パット、箱ティッシュなども持参される方多くて少し驚いています。
もちろん産院によると思うのですが、私の産院はタオル、パジャマは毎日必要な分だけ貸し出しで、濡れたら自由に着替えられるし、ナプキンや母乳パット、箱ティッシュ、スリッパなどはお産セットに入っていて貰えるというか、前払いで購入です😅
総合病院などはスリッパやパジャマ、箱ティッシュなど持参する感じでしょうか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院ですがほぼ何も持って行ってないですー!
ほんと病院によりますよね!

ママリ
個人の産院で出産しましたが、スリッパ、パジャマは持参でした☺️
コインランドリーはありました✨
ティッシュは部屋にありました!
お産セットに産褥パットとかありました😊
-
ままり
ありがとうございます。
病院によりますよね。
うちはコインランドリーなどはないので、洗濯物は面会の時に持って行ってもらって、荷物減らして帰りました。- 11月18日

えーちゃん
産院によりますね~!
私のところも全部貰えますし、
タオルは回収して新しいもの持ってきてもらえます☺️
-
ままり
ありがとうございます。
うちも、手荷物少なくて済むのはありがたいです。
個人の病院だから、もしかしたらその分のサービス料で、取られているのかもですが😅
まあ、あとはお産セットは貰えるんじゃなくて、自分で購入してるとなれば、安いか高いかどうなんだろって感じです。- 11月18日

モモリ
総合病院です。産褥パッド以外ほぼ持参でした💦
-
ままり
ありがとうございます。
色々持参は荷物多くなって大変ですよね😵
タオルやパジャマ類は洗濯して毎日取り替えたいし。
でも、うちの産院はそういうのも入院中のサービス料として取られてるかもしれないので、高いのかもです😅- 11月18日
-
モモリ
毎日面会に来た旦那に洗濯物渡してました💦
きっとそれが理由で高いのでしょうね🥺
私は1万円くらい戻ってきました😂- 11月18日

ぽぽ♡4人mama
産院によりますよね〜
我が子達の産院もほとんど用意あるので
持っていくものは退院時の赤ちゃんの洋服と
自分の下着くらいでした😂😂
-
ままり
ありがとうございます。
手荷物少なくて済むのはありがたいです。
個人の病院だから、もしかしたらその分のサービス料で、取られているのかもですが😅
まあ、あとはお産セットは貰えるんじゃなくて、自分で購入してるとなれば、安いか高いかどうなんだろって感じです。- 11月18日

M.says.b5
個人病院で出産した時はナプキン、スリッパはプレゼントで、パジャマは持参でした!
総合はスリッパ持参でしたが、病院に行く時に履いたものをそのまま使用しました。パジャマは貸出、着替え自由でした!
どちらも箱ティッシュ、母乳パッドは持参です!
-
ままり
ありがとうございます。
という事は、総合病院はスリッパ持参で検診や通院だったんですか?
私の産院も、お産セットにあるから持参しなくてはいいけど、お産セット購入してるから、結局はお金払ってるんだよなー、荷物少ないけど、自分で用意してるのと一緒だよなー、って思ってきました😂- 11月18日
-
M.says.b5
ではなくて、入院中の履き物は持参とあって、普段履きと分けるのがめんどくさかったので、同じのを使ってた!って感じです☺️
お産セットってプレゼントじゃないんですね🤔💦結局帰りはそれを全て持ち帰らないとなのでいつも入院の時より帰りの荷物が増えてました🤣- 11月19日
-
ままり
なるほどです。
そうなんです。
うちは個人の病院だから何もかもが高いのは承知なんですが。お産セット8000円です。
母乳パット、箱ティッシュ、スリッパ、NSTのベルト、産褥ショーツ、ナプキンの種類サイズ違いで4種類、赤ちゃんお尻拭き、オムツ、色々あるけど自分で揃えた方が安いかもです。
帰りの荷物は増えます。- 11月19日

ママリ
私が1人目を産んだ産院はバスタオルなどもぜーんぶ持って行かなきゃいけなかったです💧
希望すれば有料で貸し出しもあるんですけど、1日あたりの値段で結構高かったので全部持って行きました😅
-
ままり
ありがとうございます。
全部は大変ですよね。
せめてタオルくらいはって思っちゃいます😅
でも、普通に病気怪我で入院する時って当たり前にタオルも持参だから、1人目出産の時は、全部持って行かなきゃいけないのかなって思ったりしてました。出産するまで入院経験ないから当たり前に。
個人の病院だと、サービス料取ってで貸し出ししてるから高いのかなって思います。- 11月19日
ままり
ありがとうございます。
手荷物少なくて済むのはありがたいです。
個人の病院だから、もしかしたらその分のサービス料で、取られているのかもですが😅
まあ、あとはお産セットは貰えるんじゃなくて、自分で購入してるとなれば、安いか高いかどうなんだろって感じです。