※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療を受けている女性が、残っている胚盤胞を破棄して自費で採卵するか、残りを移植するかで迷っています。過去の移植結果や流産の経験から、どのような決断をすべきか意見を求めています。また、検査や自費での移植についても知りたいと考えています。

もうどうしたらいいのかわかりません。
みなさんでしたらどういう決断をするのかお伺いしたいです。

2人目の不妊治療で今月移植して陰性で終わった者です。
1人目を顕微授精で妊娠出産してから、5回保険適用で移植し、保険適用は残り1回で6日目4bcの卵が残っています。
この胚を破棄して、自費で採卵、pgta をして移植するか
残りを移植するかで迷っています。
もう時間をかけたくないです。

2人目治療5回の移植は、
1回目 稽留流産
2回目 化学流産
3回目 稽留流産 手術あり
4回目 陰性
5回目 陰性

で、流産手術後全く着床しなくなったのが気になります。
1人目の時は2回で授かり
1回目 化学流産
2回目 妊娠出産
でした。

•残っている胚盤胞のグレードと同じ6日目4bcで娘を授かって出産したので迷ってしまいどうしたら良いのかわかりません。皆さんだったらどうされますか?
•またどんな検査をしますか?
•また残りを破棄して採卵、pgtaした場合、移植も自費なのか知りたいです。

コメント

ママリ🔰

pgtは自費ですか?
自費採卵であれば移植も自費です。

あと一回なので私も上の方と同じく破棄して採卵、2個移植後にpgt-aかなと思います😢保険でpgt-aが可能なところが近くにあれば保険使い切る前に相談に行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。
    東北住みなので保険適用のところなさそうで自費です!やはり移植も自費になりますよね😭
    破棄して採卵検討します😊

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

私なら残り1つを移植してその結果次第でまだ治療を続けるなら採卵します。今凍結してる卵の方がこれから採卵するものもり若い時のもののため。

これから採卵した卵で妊娠できなかったらあの時のを破棄しなければよかったと思いそうで。

自費の時から不妊治療をしているので、お金がかかることは割り切ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    結局最終的に同じ考えに至ったのですが、病院側から保険適用最後でグレードも低いから、採卵をして採卵でとれた良いグレードのと残っている凍結卵2つを移植当日に融解して状態が良い方を移植したらとの提案があり、そうなりました。前回採卵したのが去年の10月なので、1年でどのくらい卵の質がおちているか心配ですが💦

    • 12月6日