
介護職への転職を考えていますが、夜勤が難しいことや一人ケアの孤独感が悩みです。グループホームとデイサービスの選択で迷っています。
悩みます。現在販売の仕事で介護職に就こうと考えています。
出産前は介護の仕事をしていました。
グループホームかデイサービスでパートで入り、後社員と考えいますが、子供がまだ小さいため社員になったとき夜勤は難しいです。子供が大きくなると50代手前くらいから夜勤も大変なのかなと。
特養のユニットケアを前経験して、1人でケアしているなと感じることがあり、職員と一緒にケアしたいです。
デイサービスの今考えている職場は訪問介護もしてますが、1人ケアは孤独を感じてしまうため不向きな気がします。
グループホームをパートでしてデイサービスの社員かすごい悩んでます。色々と事業を経験はしたいです。
- ととまろ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
デイが送迎や利用者様への配慮などがクリアするなら私ならデイの正社員がいいです😌
私は送迎や配慮も気づかれ絶対するので無理なんですが…
私も1人でケアは無理です💦
でもいろいろ経験できるならデイでヘルパーするのもありかとも思いますが…
サ高住は考えたことありますか?
そこなら施設内の居室訪問という形でサ責さんが1日のスケジュール考えてくださってて居室訪問したり施設内の掃除だったり、わからないことあっても施設内に先輩もいらっしゃるので短期間しか経験してませんがすごくよかったです☺️

体力無さすぎ
介護士しています💡
私も介護→派遣登録して工場勤務→介護って感じで、工場勤務は向いてないと悟り、すぐ介護に戻りました😂
デイ、有料老人ホーム、特養など経験してきましたが
デイサービスは子どもがいる職員が多く、仰るように夜勤が無いので子どもと一緒にいる時間も確保できました😊
ただ、経験上利用者さんが少ないデイは運転から何から全部自分たちでやらなきゃいけなくなるので、勤めるなら大きい所をお勧めします💡
グルホは実習やお手伝いでしか行ったことがありませんが
認知の方々との関わりが苦手で無ければ、向いてるかと思います☺️
私自身は、今はユニット型特養にパート勤務しています💡
子どもがいるので、土日祝休みの短時間ではありますが、経験や資格があることを認めていただいて、働かせてもらっています💡
行く行くはケアマネ取って社員になるつもりでいます💡
昔よりか、介護業界も子持ちの働き方に理解が出てきたように思いますよ☺️
-
ととまろ
ありがとうございます。
デイサービスだとやっぱり子供との時間もありますよね。デイサービス少人数を探しているのですが、この前お話しを聞いたところは人数配置は多いので、送迎も全員がするわけではないのと、送迎専門のスタッフがいるので、その方と他の職員が少し送迎する程度だといってました。
見学いってまた調べようとは思います。
グループホームはまだ見たことないので、こちらも見学してからかなと思います。
ケアマネなら夜勤ないですもんね!
色々と職種があるので悩みます😫- 11月18日
-
体力無さすぎ
夜勤が無いし、私の勤めていたデイは土日定休、年末年始も定休でしたので助かりました。
運転手の方がいるなら安心ですね☺️
少人数デイを希望されるなら、少人数で尚且つ毎日利用定員満員で運営されてるかどうかも見てきた方が良いです💡
デイは今、苦境の時代なので、特色やセールスポイントがあるデイじゃないと生き残りが難しいとされています😣
私が勤めていた所も、少人数でしたが利用者さん確保が大変でした😥
居宅系ではデイが売上を作るのが一番大変なんだそうです😅
グルホは施設によって大変さが違うようなのですが、介護度高い方も入居してる場合があるので
今までの経験も活かせるかも知れません☺️
ケアマネは夜勤は無いんですが、施設ケアマネと居宅ケアマネでは
立ち位置が変わってくるので悩んでる次第です😅
女性が多い仕事だから
色んな働き方が認められるといいですよね〜😊- 11月18日
-
ととまろ
確かに今デイサービスかなり多いですもんね。
ありがとうございます😊12人までのところをお話し聞いたので、見学する時に利用者さんの人数の割合も見てみます!
グルホも未知なのでよく見てみますね!
確かに施設と居宅では違うかもですよね。ケアマネも私も元気また経験5年したら取りたいです!
子供がいても働きやすい職場が良いですね!- 11月18日

退会ユーザー
デイで訪問介護があるなら従来型併設とか小多機とかですかね?
拝見してる感じですと、勿論事業所により違いはあるでしょうが、地密デイが良いのかなあと漠然と思いました。業務的にはさほど通常デイと変わらないですが、人数が少ない分密に関われると思います。入所施設だとどうしても閉鎖的になっちゃうので、以前特養ご経験されて更に経験積まれたいのであれば、在宅支援としての施設(デイ、少多機等)の方が実りは多いと感じます。
-
退会ユーザー
すみません、従来型ではなく住宅型の間違いです💦- 11月18日
-
ととまろ
見学行こうとしているところは小規模地域密着型のデイと訪問介護をしている所です!
やっぱり居宅と施設では違いますよね。
私も地域の方と関わるならデイや訪問が良いのかなと思いました。
確かに入所施設は閉鎖的で、施設とたまの外出くらいなので、外との関わりが少ないんですよね。
ただ訪問介護の分野に移った際は1人業務が多いのかな?とか心配です。- 11月18日
ととまろ
デイなら長く勤められそうですよね。
グループホームはちなみに今までこちらがする介助が多かったので、その人の出来ることとか何かを一緒にやるとかそういうのに、重きを置いているらしいのでやってみたいんです。その人の生きがいみたいのを考えやすいのかなって。
1人でケアは日中はしないみたいですし。
特養のユニットケアと有料はしたことあります。サ高は考えてませんでした💦
介護福祉の資格をとる時かヘルパーの実習で行っただけですが、どんな感じですかね?
どのよな介護度の人が多いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の短期間いたところは本当に幅広かったです
支援いるのか?というレベルの方もおられたり自立されてる方もおられたので…
グループホームは忙しかった印象しかないです😣
ただいろいろと勉強になることばかりでした💦
なので私は今有料なのですが、グループホームだといいんだろうなーと感じる人も有料なのか人手や入居者数のあれなのかすぐ精神科に繋げてるのみてたら違和感に思うこともあります
だからと言って何も動いてもらえないと回らないので精神科でも全然批判的ではないのですが…
薬漬けのおかげで他の方にもケアができるので違いがすごいなと思ってます😅
ととまろ
そうなんですね、グループホーム忙しいんですかね💦
そうですよね、私も認知症でも全員がグループホームに入れるわけではないので、重度の人や介護度が高い人は特養とかに行くのかなって、そうなると認知症で特養にいる方は合っているのか疑問でした。
精神科はグループホームですか?有料ですか?
薬とかは有料ですかね?薬難しいですよね。何も認知症とかない方が前薬使われて性格変わってしまったような方がいて、それは私もショックでした、すごいしっかりされた方だったので。
はじめてのママリ🔰
暇な時もありましたが、有料みたいな感じで入れ替わり時期次第ですよね😂
先日までフロアに日中いる一部の方々がグループホームみたいになってたので、グループホームみたいになってますね、て言っちゃいました💦
ただ特養レベルの方々もいるので本当バタバタな有料に今います
精神科にすぐつなげてるのは今の有料です
おかげで助かることもありますが…
皆さんすぐ精神科の話してるの聞くと特養で働かれてた方が多いし、私も5年以上離れてたので価値観というか変わったのかな?とも思ってるところです😣
ととまろ
グループホームも見学してみる予定なので、そこで雰囲気見てみます。まだ実習とかでも全然行ったこともなくて。
有料も度合いバラバラですよね。私がいた有料は60人くらい担当でしたが、その中で介護必要な人だけしてて、何もしない人もいれば掃除だけ、排泄や食堂への移動も必要な方、認知症の方、経管栄養のかたなど様々でした。
特養の時も様々でしたが、有料は話せる方がだいぶ多かったです。
グループホームは精神科はあまり使わずケアで解決していく感じですかね?
はじめてのママリ🔰
私がいた時はあまり精神科使わずでした😣
それも10年前なので…
今は当たり前になってるかもですし、本当最低限みたいな…
なので眠前薬も全然いなかったです💦
今考えると耐えてたなーと思います
夜勤の時も一度オールされて数分おきのトイレを付き合って、明けで帰る時寝る人もいました
日中も数分おきのトイレとか当たり前で付き添ってました…
精神的に本当鍛えられてました😭
はじめてのママリ🔰
有料60人でしたか💦
うちは20人くらいでも大変です😣
まるっきり何もしない人はいないので、何かにつけて言われることが多いです😭
リモコン落ちた、拾って(自分で拾える人でも
下剤のみたい(トイレ行けない.人いない日に限って、そしてご飯はお腹いたくて食べれない、パット交換のため都度ご飯は廊下に出してパット変えて!
何度も衣類の確認とかの質問責めとか…
経管もいますよね、最初驚きました
酸素の人も何人かいて介護が変えると聞いた時驚きました
そして看取りケアとかミルキングとか…バルーンの方のケアも…
全然違うのですが、グループホームもかなりやりがいあります😣
ととまろ
結構それは大変ですよね💧
グループホームがグループホーム的な運営が出来ていれば良いのですが。
そこら辺見学の時見てみます。グループホームといってもなるべく自分のことをしていたり、日常生活を送っている所が良いですね。
ととまろ
60人くらいのうちの半分ちょっとを日中は5人くらいでケアしてました。
それぞれ役割分担が決まってて。でも助け合いがあってチームケアが好きでした。ユニットの時はほぼ1人で10人を相手してワンオペつらい😓。
酸素も介護は驚きですね!酸素と経管はナースがやってましたよ!経管の道具の準備とか、経管前の体交は介護がしてましたが。
グループホームの時は何をやりがい感じました?質問ばかりすみません。