
子どもの目が合わず、笑わず、声も出さないことに悩んでいましたが、10ヶ月で少し成長を感じました。しかし最近、その成長が見られなくなり再び不安になっています。再びできるようになるでしょうか。育児が楽しめない状況です。
低月齢の時から目が合わない、合ってもすぐ逸らされる、笑わない、全然声を出さないなどでずっと心配でノイローゼ気味でしたが、
10ヶ月でも目が合いにくいなどは継続でしたが、10ヶ月でバイバイ・アンパンマンを見てあんぱんと言う、たまに指差し・名前を呼んだら手を挙げるなどができるようになり、少し安心して子どものことを見ることができるようになったのに、ここ数日で全てしなくなりました。
ブームがあることはわかっていますが、できていたことができなくなり、また心配な毎日に戻ってしまいました。
またしてくれるようになるでしょうか、、?
もうやだ、心配ばかりで全然育児楽しくない。
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ままり
しますよ。
大人だって、1度できるようになったこと(例えばダンスとかモノマネとか)は毎日やらないといけない、みたいな縛りのある生活してる人はいませんよね🙄?
乳幼児なんて気分が全ての生き物なので、やりたい気分になったらやりますよ😊
あ、あと、できるだけ「◯ヶ月頃に△△ができるようになります」みたいな情報は検索しないようにされる方がいいと思います😊
育児本、インターネット、子育てアプリ、色々情報を得れる場所はありますが、それらに載ってるのは『唯一無二の我が子の情報』ではなく『一般的にこういう子がわりと多くいますよー』みたいなフワッとした情報です。
検索しようと思えば『□□したら発達障害』『◯◯できなかったら発達障害』みたいな情報って山程出てきます。
ただ、それってそれに当てはまっていたら必ず発達障害というわけではなく、あくまでも『発達障害の子にはそういう子が多い』っていうだけなんですよね。
発達のスピードも個人差があって当たり前ですしね。
せっかくただただ可愛い赤ちゃん期なんですから、楽しまないともったいないですよ😊
そういう不安に繋がる情報は1度シャットアウトして、できることに目を向けて『すごいね〜!かわいいね〜💕』ってべた褒めして、可愛い我が子を愛でる、そういう日々を過ごしてください✨

はじめてのママリ🔰
一緒です😭😭😭
全く一緒すぎですー😭😭
娘もアンパンマンみてアパ!とかバイバイしながらバーバイって言ってたのにもう何週間も言ってません😂😂
指差しももう何日もしてません😭😭
もうそっとしてます😭😭
今は運動発達しかメインで見ないしどーしよーもないよなぁって😂😂
-
はじめてのママリ
一緒の方がいらっしゃって少し安心しました!!😭
できていたことが悉くできなくなった(しなくなった)ら、心配になりますよね😢
私もそっと見守ろうと思います!😢✨- 11月18日
はじめてのママリ
確かに、そうですね…!大人も縛りがあるわけではないので、子どもも気分次第でしたりしなかったりですよね😢
検索魔になってしまっています、、本当に勿体無いことをしているとはわかっていながらも😭
心を入れ替えて子供を可愛がりたいと思います!!😭✨