
コメント

ふわふわ
子どもがいない時でしたが保育士試験仕事しながら取りました。
子育てしながらでしたら子どもの食と栄養か子どもの保健から勉強するのが身近でよいかと思います。
福祉系科目は膨大なので最初からだとキツそうです。
過去問はほぼアプリであとはほいくんのYouTube見てました。

てん
保育原理から始めて広げていくと良いかもしれないです。
という私は4月はほぼノー勉で7科目は取りました(ですがニコイチの教育原理落としたので実質6科目通過)
YouTubeのほいくんの保育士チャンネル、ほいぴよチャンネル、保育士合格チャンネルは比較的良いのかな?とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
何でノー勉でそんな受かるんですか?!😭
保育原理と社会福祉は関連性ありますか?- 11月18日
-
てん
運です。
4分の1だし、少し考えたらわかるような内容ばかりだったからです。
それに、8問も間違えられますから…😆
基本的に何にでも繋がっていますよ。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
先月、受けました。
直前に、桜子先生の問題集を1,2回まわすだけで8科目受かりましたよ。
落ちたのは実践理論で、音楽のところがダメでした。
テキストも買ったけど、やる時間も気力もなく、問題集だけでしたが、福祉系も受かってました。
簡単なのは、食と栄養、心理学かなと思います。ピアノや吹奏楽やってたなら、実践理論も簡単だと思います。
面白くないのは、家庭福祉と社会福祉ですね。
テキストは桜子先生はあんまりオススメしません。
出ないようなことまで一覧こして暗記しましょうって書いてあるので、気持ちを削がれると思います。
テキストは私はユーキャンのほうがよさそうだなと思いました。
とはいえ、結局テキストで勉強する時間なくてテキストでは勉強しませんでしたが。。。
保育士試験は、問題数がかなり少ないし、6割とれたらいいので、受かるだけなら、そんなに細く勉強しなくても大丈夫でした。
-
はじめてのママリ🔰
桜子先生のテキスト買ってしまいました😭
社会福祉のほいくん聞いてましたが、社会福祉だけで24の動画があって半分聴き終わりましたがこんな覚えなきゃいけないの?!ってなってます…
ピアノも習ったことないし、受かる可能性かなり低いです…
桜子先生の問題集は買われたんですか?ネットのですか?
ネットのは少しかじってやってます- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信しました。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
問題集はこれです!
テキストやってないので、1回目は問題文を読んだら解かないで、すぐに回答と解説を読んみました。
動画も有名なのあるみたいですが、私は1個も見ませんでした。問題集をといてると出題の出し方やパターンがわかってるくるので、テキスト読むにしても問題集や過去問をやってからのほうがいいですよ。やみくもにテキストから勉強はじめるのはオススメしません。
実験理論の音楽に関しては、テキストはもちろん過去問すら見なかったので、勉強が難しいのかどうかすらわからないですが、ただ音楽捨てても他の部分で点がとれれば合格点に到達します。私もあと1問足りなかっただけでした。
しかも、見直しのときに2問修正しちゃって。修正してなかったら合格してました。
-
はじめてのママリ🔰
それ元々ママリさんがすごく秀才なのでは…😂
他の問題集買ってしまったのでそれでも物足りなかったら買おうと思います😭
とりあえず今はテキスト読まずに育児の空きをみてYouTubeのほいくん聞いてる感じなのでそろそろ問題集に取り掛かろうと思います💦- 11月18日
はじめてのママリ🔰
ほいくん、私もみてます!
ですが、社会福祉の問題が膨大すぎて💦
他の科目も覗いてみます!