
コメント

さらい
解放感
がんばれこども!
お金がもらえる
離れてるからかわいく感じる。
ですかね

はじめてのママリ🔰
帰ってきたらたくさん優しくして、ハグしてあげよう〜と思ってます🥹
ずっと一緒だと時々扱いが雑?というかそれなりになってしまうので😖
迎えに行って走ってきてくれる時に愛情が溢れ出します!笑
-
はじめてのママリ🔰
迎えに行って、子どもの顔を見た瞬間、幸せな気持ちになりますよね☺️💓
でも、家に着いてしばらく経つと、もういつも通りガミガミ言ってる自分がいます…😂- 12月4日

ことのんママ
子どもと過ごせる時間はかけがえのない時間ですが、その長さが大切だとは考えていません。
その考え方はさまざまだとは思いますが、私にとっては、親が働く姿を子どもに見せることや、一緒にいられない時間がある分、一緒にいられる時間を大切に過ごす事が価値のある事なのです。
そして、子どもが家族とは違う集団に属し、その中で様々な経験をしていく事も、とても貴重でかけがえのない時間だと思っています。
子どもにとって、家族以外の社会に触れる大切な機会です。
それが幼稚園なのか保育園なのか…違うとは思いますが、私は保育園に子どもを預けて良かったと思っています。
小学生になった今も、学校の後は学童保育に行ってもらっていますが、保育園で朝から晩まで過ごしていた娘にとって、長時間家族以外の場所で過ごすことが当たり前で、特に不安がったりすることもなく、毎日を楽しんでくれています。
もちろん、寂しい思いをさせているのではないかと不安になることはありますが、その分、積み上げてきてくれる体験が、将来の糧になればと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します。
とても共感しました!!!
不安になっていたので、このコメント読ませて頂き気持ちの切り替えが出来ました。
ありがとうございました。- 11月18日
-
ことのんママ
共感していただけて、すごく嬉しいです。
子育てに正解も不正解もないけど、自分なりに子どもに伝えたい事を、言葉だけでなく体験などでも伝えられると良いですよね🥰- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
とても前向きで素晴らしい考えですね😊✨
私は、保育園に預けるということを寂しく感じてしまうのですが、そういう考え方もあるんだ!と思いました💡
見習っていきたいです☺️❤️- 12月4日

いーくんママ
私もそう思ってました。
1歳前までは愛おしくて、このままずっと育休が続けばいいのに…💓と思っていたくらいです。
なので、育休を半年延長して復帰しました。
初めは遅くまで預けることになるので、自分の体力的にも、子どものメンタル的にも大丈夫かと不安や抵抗もありましたが、1歳半前からイヤイヤ期も始まり、夜はワンオペにもなるためお手上げだったので保育園行ってよかったと思いました!
また、今になると、保育園に預けたことでお話しやお歌が上手になり、園児同士・対先生との関わりが刺激になっていたんだろうなぁと思ってます。
でもでも、早くお迎えに行けば喜ぶし、やっぱり、パパママとの時間も出来るだけとってあげたいです!

はじめてのママリ🔰
子どもに取っても他者との関わりって大事だと思ってるし、離れてお迎えに行くと、より子どもの時間大事だなぁって思えます😀

はじめてのママリ🔰
私は主さんと同じです💦😅
フルタイムなのと通勤にもそこそこ時間がかかる、ほぼワンオペなため朝晩は戦争です…平日でももっとゆったりした時間を過ごしたいなぁと、いつも思います😇

メル
よし!今日もいっぱい稼いでくるぞ👍(私の働いた分はほとんど子どものために使うお金です)
お友達と楽しんできてね♡
どんなことしたか帰ったらお話しし合おうね(私も幼稚園で働いているので、「ママは何のおうた歌った?」(●'w'●)等聞かれます笑)
で、私が持ち帰り仕事で作り物とかしてる横で娘は真似っこして製作したりして、なんだかんだお互いの園生活を見せ合いっこして過ごしてる感じです(*>ω<*)
お金に余裕あったら確かに自宅保育も選択肢にはあったと思いますが、私は職業柄、園生活の楽しさ親以外の大人にも可愛がってもらえる良さも知っているので、それでもやっぱり2歳くらいには預けていた気がします(*>ω<*)

リラックマ
保育所楽しんできてね~♪です笑
上の子も下の子も、泣きはしないけど行きたくないと行ってます🤣
保育所ではきちんとお昼寝もするし、偏食長男も野菜食べるし、いろんなこと学べるし、季節のイベントあるし、保育所様様です✨
子どもとの時間は貴重だけど、少し子どもと離れるくらいの方が、こちらにも心とお金の余裕ができて良いです☺️♡

イリス
月〜金で保育園にお泊りしてきていいよって思ってます。笑。

きなこ
母親なので勿論子供最優先ではありますが、正直自分のキャリアも捨てたくないですし、母としてだけではない色んな側面を持った自立した女性でありたいと思っているので…
母としてもビジネスパーソンとしても、妻としても女性としてもぜーんぶ欲張りにこなしたい!ママ頑張るから君たちも保育園(小学校)頑張って!と言う感情ですかね✨
勿論、上の子を0歳入園させた時には全く別の感情でしたけど😅
上の子が6年間保育園に通い、下の子も現役保育園児で保育園に通う事のメリットを沢山実感したのでそう思えるようになったんだと思います👍
あとは…これ言っちゃうともう元も子もないですがお子さんが何歳なのかで全く違う感情沸いてくると思いますよ💡
はじめてのママリ🔰
すごい前向きですね❣️お子様もたくましく育ちそうです😊👍