
2ヶ月の女の子を育てていますが、最近昼間の睡眠が細切れで心配です。抱っこでは寝るものの、置くとすぐ起きてしまいます。夜は2回の授乳で寝てくれますが、体調や発達に問題があるのではと不安です。経験者の方に教えていただきたいです。
2ヶ月の女の子を育てています。
一昨日から昼間が細切れ睡眠で心配です。
抱っこでは寝るのですが置いたり座って授乳クッションに置くとすぐ起きてしまいます。
今までは日中も2時間〜3時間まとめて寝てくれていました😭
夜はベットで寝てくれて泣いても、授乳すればそのまますぐ寝てしまいます。(授乳してる時もすぐ目を閉じているため夜は、起きたを入力していません🙏🏻)
夜間の授乳は大体2回です。
月曜日に初めての予防接種でしたがそれは関係ないですよね?
こんなに細切れ睡眠でなにか体調が悪いのか、発達に何かあるのかと心配になってしまいます。
一時的なものなのか、経験がある方教えていただきたいです😨
- ゆり(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も1ヶ月半ごろから昼間は細切れ睡眠になりましたよ〜目も見えるようになってきていろんな刺激があって眠れなくなるんだと思います☺️細切れでも寝てくれるなら問題ないですよ
昼と夜の区別もつけたいですし、夜寝てくれるなら大丈夫です🙆♀️寝ない子は寝ないし、寝ないから発達が…となったら困ります😂
ゆり
同じような方がいて少し安心しました😮💨
そうですよね!個人差ありますよね😭
検索したら悪いことばかりしか出てこないとわかっていながらついつい調べてしまい…😂
丁寧にありがとうございます😊