
子供を1人にすることについて悩んでいます。母と義母から兄弟を持つことを勧められましたが、妊娠や育児の辛さを考えると不安です。旦那はもう1人欲しいと言っていますが、私の気持ちを尊重してくれています。ママさんたちの意見を聞きたいです。
子供は1人じゃダメですか?
息子が3歳になった誕生日に母と義母から「2人目はいつ考えてるの?」「一人っ子は可哀想」と言われました。
確かに兄弟の存在は大きいです。私も三兄弟で楽しく暮らしてたので、1人は寂しいかもと思います。
ただ、辛い妊娠、出産、新生児、乳児期…もう一回やるの?って考えただけで嫌です。
(息子が生まれてすぐ産後鬱になりました)
母と義母はのほほんとした性格、且つ専業主婦だったからか「育児は楽しかったよ〜」と口を揃えて言いますが、私は仕事が好きなので、産休育休の期間がもったいなく感じてます。
(商社営業マンの旦那と同じくらい稼ぎます)
ちなみに、旦那はもう1人欲しいけど私の気持ちを尊重さると言ってました。有難いです。
たくさんのママさんのお話し聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
正解がないから難しいですよね!
産むのも親のエゴ、可哀想だと思うのも親や周りの勝手で、もし息子さんがこのまま一人っ子で育って大人になってもっともっと遠い将来にやっぱり兄弟いてほしかった、と思うかもしれませんし、1人でよかった!何不自由なく育ててもらえた☺️と思うかもですし、こちら側では判断できないとおもいます。
夫が一人っ子、私が三人兄弟なのもあり、夫は常々いいなーって言います。
でも私の一番仲良い一人っ子の女友達は1人でよかった、心配なのは老後の親くらい、って言いますよ☺️
このご時世お金もめちゃくちゃかかりますし、1人って選択でも全く問題はないとおもいますよ!

みこママ
1人でもたくさんでもいいと思います
夫婦で同意出来るものが1番ですよ
結局産むのは女なのですから
お仕事頑張ってらっしゃる方なら仕事頑張って1人にたくさんの愛情と時間とお金を使ってあげればそれで十分ですよ(*´ω`*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうですよね、夫婦が同意してるなら周りは関係ないですよねっ
息子にたくさん愛情注いで大切にします!- 11月17日
-
みこママ
はい、義両親なんて所詮他人ですので
あまり負担でしたら旦那さんに相談して義実家訪問したり
会うのを控えたらいいと思います✌️- 11月17日

はじめてのママリ🔰
ダメとも思いませんし、可哀想とも思いません。
子供の幸せが兄弟の有無に関係するとは思いません。
もちろん兄弟がいて楽しい事、成長できる事もあるかもしれませんが、兄弟がいても不仲だったり疎遠になったり、逆に辛い事もあるかもしれません。
産んで育てるのはママリさん自身ですし、実母さんであっても義母さんであっても所詮他人です。育てる時代も環境も違えば、もはやそれはアドバイスっていうよりも本人たちのただの昔話です。
我が家は息子が2人います。長男との3人家族も幸せだったし、今の4人家族も幸せです。大変な事も沢山あるけど、宝物が増えたような感覚で、やっぱり子供は1人がいいとかそういう事にはならないですね😌
うまく言えませんが、結局は自分自身で出した答えが正解になっていくんじゃないかと思います✨
どんなご決断でも、息子さんは可哀想でもないし、幸せなお子さんだと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一人っ子でも問題ないと言っていただき気が楽になりました。
そうですよね、昔は3世帯が暮らして助け合い、男は働き女は家を守るでしたけど、今は核家族化が進み、共働きも当たり前になりましたもんね。
でも、宝物が増えるって素敵ですね。その言葉惹かれました☺️- 11月17日

ゆずぽん
うちも妊娠期間が辛く、大量出血で死にかけたりつわりが酷く、血を吐いていたり入院したりと産んだ直後は本当に一人っ子!無理絶対やだ!とか思ってました。
育児は楽しいわけではありませんしね。以前私もママリで似た様な質問をした際、
「産めない年齢になった時、もう1人産んでおけばと後悔するぐらいならと頑張れました。産んで後悔することはないので🥰」と言われて確かに。と思い気が変わらないうちに2人目妊活してます。
ただ、1人で可哀想なんかじゃないし一人っ子で沢山の愛情を独り占めできるなんて最高なことです❤️
ママさんが思い詰めることはないし、なら義母が自分で産めよって思っちゃいますね😊
旦那さんもママさんの意見を尊重してくれて双方理解し合ってるならなんの問題もないので無視してていいと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一緒です!妊娠期間のつわり、出産時の大量出血、産後の乳腺炎と貧血が酷く、体力戻るのに時間かかりました😭
後悔先に立たず…確かに子どもを産むのは今しかないですよね…
31歳なのでライフプランをちゃんと考えてみようと思います☺️- 11月17日
-
ゆずぽん
わかります。女性ばかり身体に支障がでて辛い思いする期間も長いしその後もしんどいしで本当に辛いですよね。
無理されないでくださいね💓- 11月17日

ゆき
一人っ子ありだと思います😊
私は仕事大好き人間で、早く復帰したくてたまらないので、連続育休で年子で産んでしまおう!と半分勢いで妊活をして今にいたりますが、3歳のお子さんがいて、仕事も復帰されてるとなると、改めて妊娠出産育児をもう一度というのは、躊躇するのはよく分かります!
正直、一度復帰したらもう妊娠はないだろうと私の中で思ってました。
旦那さんがきちんと気持ちを理解してくれるのであればなんの問題もないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仕事大好き一緒ですね☺️
なるほど、連続育休って手がありましたか…!
5年前にその考えができていたら、もう1人産みたかったかもしれません。
これからどうしたいか、旦那と話し合ってします☺️- 11月17日

あかり
1人でもいいと思いますよ。
沢山稼ぐのが良くて、お休みがもったいないという価値観も、いいと思うし。ご自身の気持ち、貫いて欲しいです。
母親になって後悔してる、って本があるくらいですから。
周りの考えに左右される必要もないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。1人でも問題ないって言ってもらえて嬉しかったです。そうですよね、周りより夫婦が同意してればそれでいいですよね☺️
- 11月17日

3kidsママ
ごちゃごちゃ言ってくるデリカシーない義母がいなくなったら2人目考えられるかもしれませんねーくらい言い返しても良いと思います🥺それくらい無神経な事を義母は言ってます。子供が何人だって良いじゃないですか!1人っ子がかわいそうなんて言う祖母がいる方がかわいそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
〉〉デリカシーない義母がいなくなったら2人目考える
これ言えたら最高ですね😆
いや〜これだけ言ってもらえると気持ちがスカッとします!
一人っ子で何が問題なんだ!ですよねっ
夫婦の同意を尊重しようと思います☺️- 11月17日

はじめてのママリ🔰
1人でも全然良いと思います!ひとりっ子なんて周り普通に沢山いますし、自分とこと何の違いも感じません(うちは2人姉妹です)
しかし私の感覚では、お金さえあるなら2人作るのは何かといい事多いんじゃないかな、って思いますね。
質問者さんの2人目に踏み切れない理由がそこなら、2人目のしんどさっていっときですし(1.2年とか)2人目って慣れてるので1人目より大変じゃ無かったです。あと、2人いる事がのちのち仕事に出ている時とか生活していく上での安心感とかになったりもしますね。常に2人いる、1人じゃないっていうその安心感みたいの方がその後長い時間(子供時代から親の老後や死の時まで)感じると思うので、大きいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに兄弟のいる安心感分かります。姉がいるだけで寂しくなかったし、弟とはゲームしてたし、親目線でも子どもが常に1人じゃない安心感ありますよね…そう思ったらもう1人産むのもいいかもしれないですね。
あ〜すごい悩みます😭
旦那ともう少し話してみます。- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私も妊婦生活から産後、その後の育児ふくめ、しんどい記憶ばかりで、もともと兄弟は3人!とか思ってましたが、今はもう、一人っ子のつもりです。
生むのはママ自身、育てるのもママ自身なので、外野からとやかく言われることじゃないと思います。じゃあ私の辛いこと全部代わってくれるの?って思います。笑
旦那さんが尊重してくれてるなら、それが全てだと思います。
実母・義母の両方から言われると、味方がいないように感じられてとてもしんどいかと思いますが💦、ご自身のお気持ちを大事にされるのが一番だと思います!
それで後から後悔するとしても、それも自身の責任の範疇なので、当事者以外が口出しできることじゃない、というのが私のポリシーです☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一緒です!私も子ども3人産むぞ!って意気込んでましたが、あの辛い経験をした途端気力がなくなってしまいました😭笑
子どもを作って、育てるのは私たち夫婦なので、義母・母の言葉は聞き流すくらいにします。
ちなみに、今日は母から「子どもは5歳差に抑えないと喧嘩が増えるよ」って意味わからないこと言われました😂笑- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね、一緒です😂
妊娠中のしんどさも、産んだら忘れる!とかも言われましたが、まだまだ全然忘れてません(笑)
全然平気でたくさん産める人もいれば、一人でもひぃひぃ言ってる人もいる…っていうのが実際だと思うので、こればっかりは自分以外とは分かり合えない部分かなと思います😂
結局、祖父母世代も自分の子育てを是(もしくは振り返って反省)としてアドバイスしてくれてると思うので、お気持ちは有り難く受け止めつつ、
でも今の時代とは状況も違うし、そもそも私はあなたたちのやり直しじゃないので!って、私はいつも心のなかで思ってます(笑)
そしてそれはどんな経験から出た助言でしょうね🤣5歳差だったらよくて、6歳差だったら喧嘩になる理由を教えてほしいです😇笑
質問者さんとてもしっかりご自身の考えを持たれてると思うので、どんな決断でも間違ってないと思いますよ!
ご自身で納得できる日々を送られますように🍀応援してます☺️❤️- 11月17日

はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子で同じように言われました。
あなたが産めば?って言ってから言われなくなりました。笑
私は姉妹ですが、めちゃくちゃ仲悪いです。兄弟いていいことがあるかなんてわかんないと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一人っ子でも問題ないと言っていただけて嬉しいです。
〉〉あなたが産めば?
おおぉ、言えるのかっこよすぎです!鳥肌立ちました🥺
確かに必ずしも兄弟仲良くなるかって分からないですよね- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私は兄弟いますが一緒に遊ぶのが苦痛だったので、いて良かったと思うのは親の老後問題についてくらいですね。
質問者さんが一人っ子だったとしても楽しく暮らしてたかもしれません。世の中、今は兄弟のいる人がマジョリティなのでマイノリティに対する偏見だと思います。
お仕事好きなら一人のほうが良いと思います。小さい時だけでなく習い事や部活を始めると付き添わないといけないので大変です。
あと子供の人数で一喜一憂するというかマウントあったりするのって、小学校低学年位までな気がします。それ以降は学業やスポーツとかのマウントになって、場合によっては隠したいメンバーが出てきたりして子供の人数は大きな話題の中心にならない。
こんなものなので、己を貫いた者勝ちだと思います。
世の中のワガママで協調性のない大半の人間は兄弟いますし、一人っ子が〜とか言うのは血液型占いくらい信憑性ないと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一人っ子でも問題ないと言っていただけて嬉しいです。
仕事と子育てが両立できる無理のない範囲だとやっぱり一人ですかね。お金の余裕も生まれるので、息子に愛情もお金も注げますし☺️
母や義母、世間の声に揺るがず夫婦の考えを貫くことが大切ですね。
しかし、子供の数でマウントかぁ…すごい世界ですね。- 11月17日

退会ユーザー
仕事に専念したいからこそきょうだいはいても良いと思いますけどね!
勝手に遊んでくれるし、その中でもお互い学びがある、社会性が身につきます
金銭的、精神的に余裕があるならきょうだいってデメリット無いと思います🤔
時々自分がきょうだいと仲悪かったから、って言う方いますがその人と子どもは別人格だし性格が合わないなら合わないなりに身になることってあるよなーと思ってます💭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
勝手に遊んでくれるのありがたいし、子どもが常に一人じゃないから安心感ありますしね☺️
金銭面は余裕ある方だと思うので、あとは私のメンタルと覚悟の問題だと思います😭- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一人っ子でも問題ないと言っていただき気が楽になりました。
確かに子どもは親の老後が気になりますよね…子供に迷惑かけない為にお金貯めようと思います☺️