※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

単身赴任制度の廃止を求めています。家族が離れ離れになる理由が理解できず、子どもに悪影響を与えていると感じています。家庭を優先する制度が必要です。

単身赴任やめてほしい。

かまど2つ、光熱水費2倍。
家族に会いに行くための交通費0。

しかも一度同居して、異動に伴い仕方なく別居した場合のみ単身赴任手当支給。

我が家は結婚した時から今まで離れ離れ。
妊娠しても変わらず、子ども生まれても変わらず。
同じ会社なのに。

妊娠しても異動なし。単身赴任のまま。
つわりでしんどいのに。

じゃあ会社辞めれば?って人もいる。

そういう話じゃない。

単身赴任制度やめよ。
別居したい!って人は別として。

わざわざ家族を離れ離れにする意味は?
子ども欲しいけど、単身赴任中だからタイミングも合わせられないって人、何人も見てきた。
自分もそのうちの1人。

子どもが可哀想。
何でうちはお父さんと離れて暮らしてるの?
今日クラスの子に離婚してるんだって言われた。
と泣きながら話してきた。

子どもを優先したい。夫にも早く戻ってきて欲しい。そういう会社ならしょうがないって言う人もいるけど、ずっと一緒に暮らしてる人もいる。

少子化の原因になってるか分からないけど
私は少なくとも原因にはなってると思う。
ワンオペ大変だもん。2人目、3人目…なんて考えられないし。
黙っててもお金がなくなるんだもん。

国で単身赴任制度改正してくれないかな?
単身赴任にするなら手当くれ。

コメント

ひめこ

単身赴任って大変なのですね(´・_・`).。oஇ
うちもたまに出張で居ないってことはありますが、ずっと居ないとか考えられません、、
妊娠中に旦那さんがいないのも辛すぎる、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中に数ヶ月一緒に暮らしましたが、復帰と共にまた別居でした。
    ただの愚痴ですし、同じ環境の方がもっといらっしゃるのですが…
    子どものことは全部私です。
    忘れ物も体調不良も、ケンカも行事も。
    きれいな部屋にしたくても現実は散らかりまくりでストレスです😢
    夫がいる日は凄く幸せです。
    家事や育児の分担で自分時間が少しでも出来る。
    話相手がいる。
    単身赴任なんてやめちまえーって感じです💔

    • 11月16日
おブス😁

うちは、転勤族ですがずっと付いて行ってます!
でも、次が最後かな?とは思ってますが🤔🤔
単身赴任先で一緒に住む考えはないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ会社で正社員として働いていますし、子どもも転校は嫌だと言っていて。一緒に住むとなると、私の職場まで車で2時間かかります😔
    どちらかが仕事をやめなくても一緒に住めるようになればいいのにと思ってます。例えば私も転勤族ですが、転勤先を同じ若しくは近くにするとか。
    働きながら付いていってる感じですか?

    • 11月16日
  • おブス😁

    おブス😁

    そうなんですね💦
    それは辛いですね!
    私は、結婚した時に、一緒に住む為に仕事辞めました😅
    今は働いてないですが、転勤先でパートを見つけるって感じで働いてました👌

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども3人いて仕事を辞める選択をする勇気がなかったです🥺年も考えると、うーん。と…
    頑張って試験受けて就いた今の仕事を辞めたくないという気持ちもあり。
    次が最後と言うことは、この先は単身赴任になるかも?って感じなんですかね?

    • 11月16日
  • おブス😁

    おブス😁

    今の場所は、引っ越して来て2ヶ月なので、次の転勤があるとしたら、上の子が小6か中1くらい?ってなると、次は高校受験があるので、簡単についていくとはならないかな?と思ってます🤔

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、転校したくないとか言わないですか?
    人見知りの長女は絶対いやだ!と言います。そりゃそうよな?と。
    長男はたくさん友達作りたいから転校したい派ですが笑

    • 11月16日
  • おブス😁

    おブス😁

    したくないとは言わないですねー!
    また新しい所で友達作ればいっか!って感じです🤔

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

ほんとそう思います!!!
うちはまだ子供が小さいから付いて行ってましたが、ついに来春から単身赴任です。家買いました。
2人目も生まれるしほんと不安過ぎて鬱気味です😓
子供が小さいうちくらいは単身赴任制度やめてほしい…。
国家公務員です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはお互い地方公務員です。
    小さいうちのワンオペはほんと辛いですよね…
    鬱気味…心配です😢大丈夫ですか?
    男性も育児休暇を!とか、育児参加を!と言う割にはそもそもの環境が、育児参加出来ない環境じゃん!って思います。
    高校くらいになったら単身赴任でよいと思うんです。家族の時間を奪わないでほしい…

    仕事辞めて一緒について行けば?とかの話じゃ無いんですよね。
    何で私が仕事辞めなきゃなんないのよ!って

    • 11月16日
はじめてのママリ

絶対に単身赴任や転居できない人は総合職や全国勤務の会社は諦める人もいますよ💦
転勤などのリスク込みのお給料なので💦
ただ生活スタイルって家族が増えたり都度変わるので、会社もある程度は考慮してくれたらいいなとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単身赴任者もじゃない人も給与は同じ。変わるのは単身赴任手当のみ。
    でもその手当も一度同居していないとつかないので我が家は結婚してから今まで5年間手当0です。
    リスク込みならこちらも納得ですが、基本給も同じだと損している気持ちです。中にはずっと同居してる家族もいて。
    一応制度を変える話し合いはなされているそうですが、いつ制度が変わるかは…
    嫌なら辞めろという声もありますが、そんな簡単に仕事を辞められる。次の仕事をみつけられるっていう場所にいるわけでもなく。
    そんな簡単に辞められる仕事でもないんです。
    諦められるならとっくに諦めてますよね、ほんと。

    • 11月24日