
上の子がママと寝たいのに、パパが寝かしつけをすることで泣いてしまいます。上の子を優先したい気持ちと、パパに任せるべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか。
上の子がママと寝たい時無理矢理パパと寝かしますか?🫠
下の子生後2ヶ月、上の子1歳9ヶ月です。
夜間対応もあるので寝室別にしています。
上の子がママと寝たいと言う→上の子ママ、下の子パパで寝かしつけ→下の子がパパの抱っこで一向に泣き止まない(かれこれ1時間近く)→上の子は隣の部屋から聞こえる泣き声に反応して眠いはずなのに全然寝ず、下の子が寝てる部屋行きたがる→あまりに下の子の泣き声が大きいのとずっと泣いてて、上の子も寝ず行きたがるので下の子の部屋に行く→寝かしつけ担当チェンジしようとなりパパが上の子連れて寝室行くもこの世の終わりくらい号泣される→私が下の子抱っこで10分くらいで寝かせる→上の子が泣き止まないので上の子の寝室行ったらパパに来るなとキレられる
今そんな感じです🫠
上の子は下の子生まれたばっかで、いろいろ我慢させてるし上の子優先したいなと思いつつ
パパには俺が上の子といつまで経っても寝るの嫌がられるから、ママは出て来ず慣れさせろと言われますが
生まれた時から寝かしつけや夜間対応、ギャン泣きした時など大変な時は私に絶対パスしてきたので、そんな慣れとかで変わるのか?とも思います。
でもそろそろ上の子優先とかは考えずパパに寝かしつけ任せた方がいいんですかね?😢
この場合皆さんならどうしますかね?
ちなみにパパは育休中です!
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
これはパパに任せるべきだと思います🥺
ママが中途半端に手出しするのが
子供にとってもパパにとっても
辛いことだと思います🥲
上の子がパパでも寝れるようにすることは
子供にとっても親にとっても
お互いにいいことだと思います😊

ままり
寝かしつけに関してはもうないてもパパに任せていいのでは?とおもいます
パパもプライドありますから
それ以外のところで上の子優先でいいと思いますよ
うちの夫もくるなって言うタイプです(笑)

ママリ
寝室を一緒にする選択肢がないなら
パパに任せた方がいいと思います!
寝る前に大好きだよ〜ぎゅ〜おやすみなどルーティン作って
パパと寝てもらうとかするとどうですかね(うちはパパに任せる時こんな感じです)

あおeee
母、弟、父、兄
の順番で 寝てます。
みんなで一緒に寝室に行って寝るので
よく兄から ママーと呼ばれます😅
その時はパパと場所変わって両手で兄弟2人をトントンしてます笑
弟が本格的に泣き始めたらパパにお願いして先に兄寝かしつけします!結構弟が泣いてても寝る時は寝るので助かってます。
旦那さん抱っこ紐とか使わないですか??
うちも旦那の抱っこじゃ泣きまくってたんですけど抱っこ紐にしたら落ち着いて寝てましたよ!

えーりん
上の子優先にしたい気持ちがあるなら、私やったらパパには下の子の寝かしつけを投げ出さずに頑張ってもらいますー!
下の方が順応性高いと思いますし、赤ちゃんはいくら泣いても覚えてないはず🤣笑
上の子に赤ちゃん来てから寂しいみたいな記憶持ってほしくないし、下の子に対してネガティブな動機付けもしたくないなと。
それにパパが一から育児を学習するチャンスだと思います!!
我が家は私がやりすぎたなって反省があって、激烈なママっ子作ってしまったので💦
この機会に、でーんと任せて失敗して学んで何でも子供のこと、自分から察せるパパになってほしいです〜🥹
下の子にぜひパパっ子になってもらいましょ🧡絶対便利です笑
コメント