※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが主食を拒否することに悩んでいます。おかずや汁物は食べるのですが、炭水化物には手をつけません。栄養面が心配で、同じような経験をされた方のアドバイスを求めています。食べない時期は終わるのでしょうか。

1歳5ヶ月、ご飯の悩みです。
お時間ある方、経験談などお聞かせください💦

今まで、離乳食の時から出した分は食べ切るタイプでした。

ですが、ここ最近、おかず・汁物は食べますが
主食系(主に米、麺類、パン)の炭水化物を拒否します。

おかずと汁物だけ先に食べて、炭水化物には
手をつけてくれません…
体重や体格は今のところ標準ですが、このままご飯を食べてくれないのかなと栄養面が心配ですし、準備したものを「イヤー!」と拒否されるのもしんどいです…
一時的なものだといいのですが…

普段は自分でスプーンを使って食べるのですが
私が食べさせると、食べてくれる場合もあります。
でも、集中が続かなくて、食事に時間が掛かりすぎるのがイライラします😭


同じような経験をされた先輩方、どのように乗り切ったか参考にさせてください。何か工夫をされていたら、知りたいです。
一口サイズのおにぎりにするとか、お焼きにするとか…でも手掴みご飯にしても食べなくて困っています💦
そして、この食べない期は終わりが来て元に戻るんでしょうか、このままずっと食べないのかな。心配です

コメント

ままりん

米粉でチヂミ作るのはいかがですか?野菜多めとかシラス入れたりすると米粉にあまり気を取られることなく食べられるかもです。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭
    米粉、スーパーで見かけるのに子供のご飯には使ったことがなくて目から鱗でした。。🫨✨エネルギー摂取させるためにお米を食べさせなきゃと躍起になっていましたが🥲色んな食材と混ぜて焼いたら、娘の場合食べてくれそうな気がします!明日早速買ってきます🥹 🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
はじめてのママリ

一時期白ごはんと食パンは食べなかったので、全部おかずと混ぜてました!パンも切って卵と一緒に焼いたり。
食べるの時間かかってストレスになる時はもう絶対食べる量だけ盛るようにしました。
月齢と比べると少なかったけど、特段お腹空かせたり機嫌悪かったりはなかったです。
最近は分けても食べるように戻ってます。

  • ママリ

    ママリ


    やはり、食べない時期があるのですかね😭いつかは戻るって希望が持てました。おかずと全部混ぜちゃう作戦、、いけそうな予感がします🤔💡

    盛った分は完食して欲しい。と思ってしまうから、中々進まないご飯にイライラしてしまいます😥完全な親のエゴですが…
    まずは食べきれそうな量だけを準備するのが、私にも娘にも良さそうです。本当は娘も食べられない分を出されてイヤな気持ちかもと反省しました😭もっと欲しがったら、おかわりすれば良いんですもんね 同じ月齢の子くらい食べさせなきゃと焦ってましたが、元気そうなら🙆🏻‍♀️💯とします!笑
    コメントありがとうございました😢✨

    • 11月17日