※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳の娘が喘息で治療中ですが、改善までの期間と安静にすべき時間について教えてください。

2歳娘が喘息です。
2週間前から喘鳴と咳き込みがあり、治療始めて1週間になります。喘鳴がしっかり聞こえていたのでステロイドを飲み、朝晩の吸入、飲み薬を使い治療中です。背中にホクナリンテープも貼っています。
鼻水も出ていて中耳炎も併発していたので風邪薬、抗生物質も飲んでいます。

まだ寝る時や、動いたあとなど喘鳴が聞こえ、咳き込みます。
夜は喘鳴が聞こえますが眠れるようになりました。
ただ娘もストレスがたまっているのか苦しいのか常に機嫌が悪いです。テープの副作用の手の震えも出てきました。
保育園もずっもお休みしています。

喘息は治療を始めてどのくらいで症状が改善していきますか?

また喘息の症状が出ている時はどのくらい安静にしていればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

咳が出なくなるまでに3ヶ月程かかりました。
吸入と薬を止めてしまうと、すぐぶり返すので今の所ずっと吸入は続けています。
薬はその時の症状に合ったものをこまめに処方してもらってます。

副作用が強いということなので、一度病院で診てもらったほうがいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    結構かかるのですね🥲やはり気長に見ていかないといけないのでしょうか。
    喘鳴は気管が狭くなっていると起こると聞いたので、喘鳴が続いてる中発作が起きてしまったらどうしようと不安で仕方なくて😢

    今日ちょうどかかりつけ医に行ってきたのですが、副作用に関しては吸入か飲み薬どちらかがテープと作用が被っているので、震えが気になるようならどちらかを辞めた方がいいと言われました。
    大人でも副作用は出るよと言われましたが、大丈夫とは言われず結局曖昧なまま診察が終わってしまいました。
    喘鳴がまだ出てる状態なのでテープを取るのも不安です。

    今回始めて喘息と診断されたのですが、喘鳴が全くよくならないのと、喘息というものを私もまだ理解しきっておらず不安だけが押し寄せる状態でした。
    お返事ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科の先生にはうまく付き合っていくしかないね〜と言われています😓
    私の子供はテープは使わず、吸入と飲み薬を使用してますが、両方を試してみてはどうですか?それを踏まえて本人に合う方を使用していくのが良いかなと思います😊
    吸入機の種類も酷い時と落ち着いているときで違ったり、回数も違ってくるので、不安ならセカンドオピニオンもありかなと思います!
    初めは食事もままならず、食べても咳で喉に詰まったり、寝るときは咳と喘鳴が酷くトータル1時間寝てるか寝てないかくらい、保育園でも咳き込み、喘鳴がすごく先生もびっくりしてずっと抱っこでしたって感じでしたが、今は普通に過ごせています。

    私も未だに詳しくはないので、いいアドバイスは出来ず申し訳ありません😔

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️💦

    結局医師と相談し、テープはやめることにしました。
    今はまだ動くと咳が出たり、喘鳴が聞こえる状態なのでしっかりめの治療をしているのかもしれません。

    いろいろ子どもの様子を見ながらセカンドオピニオンも検討しています。

    心強いコメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちも早く普通に過ごせるように頑張ります!
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 11月18日