
初めて小児科を選ぶ際、どの選択肢が良いか相談したいです。選択肢は、近い診療所、少し遠いクリニック、産婦人科併設の小児科です。どれが良いでしょうか。
初めての小児科選び。皆さんならどれを選びますか?
①小児科もある診療所
・家から一番近い
・平日のみ。かつ平日のどこか1日は休みなことがある。
・評判はとてもいい
②少し遠めのクリニック
・車で20分くらい
・待ち時間は短め
・土曜もやってる
・キッズスペースが充実
・近所の子ども達もかかりつけにしている
③産婦人科も併設している小児科
・車で30分くらい
・待ち時間は長め
・土曜もやってる
・いい評判も悪い評判もある
・産科の方で産後ケアをやっていて、来月利用する予定
- のー(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら①ですかねー!
評判がとてもよくて家から一番近いの最高です!
そこが休みの日に別のとこにかかれるようにサブを②にしておきます!

はじめてのママリ🔰
①をメインにして、土曜日行く必要がある時は②にします!
-
のー
なぜか1箇所にしなきゃ、と思っていてサブを作るというのを思いつきませんでした💦
①が休みのときに②に行くのがよさそうですね- 6月27日

はじめてのママリ🔰
私と状況とても似てます!
私は、急な発熱とかのときは①、
それ以外で病院行っといた方がいいかな〜くらいのときは②にしています。
①は、普通の内科もあり、老人多めなので待ち時間に子供が騒いだら私が申し訳なく思ってしまい、緊急時に使っています。
②は待ち時間があったとしてもキッズスペースで遊ばせておけるし子供も多いので、時間と気持ちに余裕があるときに使っています。
予防接種は①にしています。
最初の予防接種が2ヶ月のときで、私が1人で車で乗せていく自信がなかったのでそれからずっとです💦
③出産した産院も小児科ありますが、1ヶ月検診終わってから1回も行っていないです😇
-
のー
状況が似てますね!
そうなんです。①は主に内科の患者さんが多いらしいです。
近いのでよさそうですが、子どもがぐずったら申し訳ないですかね💦
②は他の子も多いので、その点気にならないかもしれません。
出産した病院でも産後行かないのはありなんですね😊
気が楽になりました。
①と②にしようと思います。- 6月27日

とちおとめ
私なら①と②を併用にします。基本どちらかを予防接種も含めたメインのかかりつけにして、片方はメインが使えない時(休みの時など)に行きます。離乳食が始まるとアレルギーがあったり、子どもの体調不良は予測できないので、私は、信頼できるかどうかと、開院している時間(曜日)と距離を優先しています。評判は相性もあるので、一概には難しいかも知れません。選び方とは関係ありませんが、キッズスペースで遊ばせた時に感染症をもらってきたこともあるので、遊ばせるかどうかは親の判断によるかと思います!
-
のー
なぜか1箇所にしなきゃ、と思っていてサブを作るというのを思いつきませんでした💦
①と②にしようと思います。
評判は、行ってみて気になったら他のところも考えてみます。
キッズスペースで感染症をもらったんですね😣
今はまだ首も座ってないですが、そのうち遊べるようになったらよく考えて使った方がいいですね。- 6月27日

はじめてのママリ🔰
何かあった時すぐ行ける様に私は①を選びます!
-
のー
やはり近いのがいいですよね!
①メインにしようと思います- 6月27日

はじめてのママリ🔰。
5歳6歳います。家から1番近いところをかかりつけにして、緊急じゃないときに2も受診しといて土曜日スムーズに受診できるように診察券作っておく。
という感じです使いますかね!
私はかかりつけ小児科と別で市民病院の小児科(ほぼ待ち時間0)も使ってました!小児科では待ち時間に何かもらうかも💦みたいな不安が子供が小さい時はあって、長いこと待つ小児科が嫌で、(ゴホゴホ咳、看護師さんに検査結果伝えられたあと別部屋に連れて行かれる子=インフルみたいな)市民病院行ってみたらスムーズに受診できたしもらえる薬はかかりつけでもらってる薬くれるしでいいことだらけでした!
2箇所は行っておいた方が安心です😮💨
あとは予約方法は全てネットでできますか?そこも大事かもです!
かかりつけ小児科、以前は朝6時半〜8時までに予約は直接病院に名前書きに行くスタイルで大変でした😇
-
のー
やはり近いので①メインでサブを②にしようと思います。
待ち時間が長いと風邪や何かもらうかも、という心配もありますね😣
予約はHPを見た感じは電話予約のみです。ネット予約はなさそうです。
直接名前書きに行くのは大変そうですね💦- 6月27日

退会ユーザー
①と②を子どもの状況とタイミングで使い分けます☺️
-
のー
近いので①をメインで、休みのときは②をサブにして使い分けようと思います😊
- 6月27日

はじめてのママリ🔰
うちと似てます!
うちの場合は2に似ているところを
メインにしていたのですが、
先生が変わってしまって
雰囲気もかわったので、
土日だけお世話になってます。
1は平日だけなのですが
やはり近い方が楽です。
吐きそうな時とかは
移動時間短いだけで気が楽です!
-
のー
近いと具合が悪い子どもにとっても連れていく親にとっても楽ですね!
①が休みのときに②②にしようと思います- 6月27日

3怪獣ママ
待ち時間が短い2にします。
近くても待ってる時間が長ければ
家を出て帰るまでに
どのみち同じくらいの時間になりそうだし
それならいつでもいけるところがいいです!
院内で待ち時間長いほうが
子供の動きを気にしないといけないし
車移動が長いより
苦痛です😓
-
のー
具合が悪いときに待ち時間が長いとかわいそうだし、親も大変ですよね💦
①は待ち時間がわからないのですが、今あせもができてしまったので今度診てもらって様子を見てこようと思います!
町の診療所なので、案外待ち時間が短いかもしれません。
長ければ②も考えてみます- 6月27日
-
3怪獣ママ
小さいうちはいいのですが
動くようになると
ただ椅子に座って待たせるのが
本当にしんどいです笑
でも、1番は先生との相性だと思います!
聞きたいこと聞けないまま
ハイハイ薬出しときますー!って
流れ作業っぽいとこほもあれば
親身なところもあるし
親身だけど先生の言い方がキツいとか
すごい早口とか小声で
子供がギャン泣きしながらの
診察だと何言ってるかわからないとか😅
逆にあっさりさっさと
流れ作業だからこそ
待ち時間少ない可能性もあるので!- 6月27日
-
のー
なるほど🤔
とても参考になります。
先生との相性は大事ですね!
その辺も行って確かめてみようと思います。
詳しくありがとうございます- 6月27日
のー
やはり近いのがいいんですね!
なぜか1箇所にしなきゃ、と思っていてサブを作るというのを思いつきませんでした💦
①が休みのときに②に行くのがよさそうですね