※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育をしている方々は、どのような気持ちで過ごしているのでしょうか。

児童館で会った方と話をしていて、自宅保育しんどすぎて一時保育とか利用してて〜などと言っていて、、

私は年子でしんどい時も怒ってしまう時もあるけど笑
幼稚園へ行くまでの3年間、こんなに一緒にいられるのも今しかないし、家で過ごすのも悪くないとも思います🙂💓

自宅保育の方はどのような気持ちで過ごされてますか?

コメント

いくみ

いろいろですよね〜😊

私が子育てしていた頃は、自宅保育が普通だったので、むしろ働いてるお母さんすごいね✨て感じでした(*^^*)

猫LOVE

私も息子との3年間は本当に今しかないと思ってたので、自宅保育でした😆

はじめてのママリ

ママリさんと同じ気持ちで年子育ててました👦🏻👦🏻
一時保育とか何も利用しなかったです🙂

はじめてのママリ

ずっーと自宅保育したいです、もう少し大きくなるまで一人っ子だったら、仕事辞めて二人きりで旅行とか行きたいくらいでした。もっといっぱい二人で色んなところ行きたかった〜。

でも、月齢少し上のお子さんでベビークラスで全く親の言うこと聞かず、運動神経は抜群で、椅子どころか高い受付用の高い机にまで登っては走って逃げて、他の子のおもちゃは取り上げ、本来の活動はギャン泣きでほぼ出来ず退室する…って子を毎回見てて「毎日家で見るのはしんどくてプレに入れてます…」って方の話は「私もそうすると思うわ…」って素直に思ったので、子供次第だよなあって思います。

はじめてのママリ🔰

子供と親の性格、相性等々色々あると思います!
私は働きたくて保育園に預けました!
みんながみんな預けたかったら保育園も全員入れるわけではないですしそれぞれでいいと思います!
経済的に働かなきゃ行けない人!
仕事が好きで働く人!
家庭保育したい人!
家庭保育したいけどできない人!

はじめてのママリ🔰

乳児期は、自宅保育がいいなと考えてました。
いざその時になってみると、しんどすぎて、早く保育園預けて復帰しよう、となりました。
親戚の子やママ友の子もよく遊びに来たり、泊まることもありましたが、この子達だったら自宅保育選んだだろうなと思いました。

子供によってかなり違ってくるかなと思います。
(癇癪が猛烈にひどい、耐えられるレベルの癇癪、よく寝てくれる、寝てくれない など)

deleted user

一時保育使わず、2人を自宅で見ていますが、、しんどいなぁと思います💦
賃貸住みで周りに気を遣わなきゃいけない時間が長いのも原因だと思います、、、。

子供達も元気すぎる子達、上の子のひどいイヤイヤ期、、、早く年少になって幼稚園か保育園行ってくれないかなぁ、、、早く働きたいなぁと思います、、、。

2歳前は手放したくないわ〜って思ってました😂