※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳差の育児を始めた女性が、1ヶ月の娘の沐浴のタイミングや、上の子と一緒にお風呂に入るルーティンについて悩んでいます。どのようにしたら良いでしょうか。

4歳差育児が始まって1ヶ月経っているのですが、四年ぶりの育児はほとんど記憶がなく初心者と同じでまだ試行錯誤中です🥲

1ヶ月になる娘がいるのですが、沐浴をどのタイミングでさせたらいいかまだ悩んでます。上の子が保育園に行ってる日はお迎え前の15時くらいに入れてるので、毎日その時間がいいかなと思ったりするのですが夜たっぷり寝てほしいことを考えると寝る前の19時くらいに入れた方がいいんでしょうか🧐?

先日1ヶ月検診が終わって一緒の湯船に入ってOKと言われたのですが、私&上の子&1ヶ月ベビーまとめてお風呂に入るルーティンも知りたいです。そもそもそれは可能なのでしょうか😅?

2人育児難しすぎます😰😰😰

コメント

はっち

うちは湯船浸かれるようになったら、16時半に私長女次女でお風呂入ってます💡

うちは長女が幼稚園の預かり保育行ってるので16時お迎えでルーティーンとしては

16時 お迎え(幼稚園は家から徒歩5分)
16時半 お風呂
お風呂出てから17時半〜18時くらいまで髪乾かしたり、夕飯支度したり、お子たちは自由時間
18時 ご飯
19時 歯磨き、絵本
19時半就寝

ただ、下の子がまだ同じくらいの頃は3時間置きにミルクだったので、お風呂終わってから寝かせてました

はじめてのママリ🔰

うちも4歳差です😊
下の子1ヶ月半くらいからは、上の子の保育園お迎え16時半→17時過ぎご飯→18時過ぎお風呂→20時ごろ寝室、就寝、です!!
試行錯誤の日々でしたが、この流れはこの頃から今も変わらずです!
下の子も20時過ぎ暗くすると5分以内には眠るようになってます😊

お風呂入れる時は、下の子はアップリカのバスチェアに置いて一緒に最初から入っちゃいます!
上の子をまずサッと洗って湯船に浸からせて遊んでもらってて、次に下の子と自分をサーっと洗って最後にみんなで湯船へ。
それから下の子はタオルに包んでまたバスチェアへ。上の子は自分でタオルで拭いてもらってリビングに用意してるパジャマを自分で着てもらうタオルキャップ付けておく→わたしサッとパジャマ着てタオルキャップだけ付けて下の子連れてリビングへ→下の子のスキンケア着替え→最後に自分と上の子のドライヤーです😆

なの

4年振り、赤ちゃん育児新鮮で楽しんでます☺️
日中に沐浴してからお昼寝させてその後お迎えいってます!
今日は夕方ワンオペだったので私と上の子でお風呂入って上の子をリビングにいかせたあと(1人で過ごせるようにゲームかYouTube)昼寝している下の子を裸で迎えに行っていつもの沐浴と同じ流れです😊
下の子は18時にベッドに連れて行って寝かしつけいらないのでめっちゃ楽です😇
上の子は21~22時にならないと寝ないのでそれまで2人の時間です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子寝かせつけいらないって最高すぎません?笑
    うちは下の子抱っこマンすぎて24時間中20時間は抱っこ紐してます…泣
    抱っこ紐から下ろすと速攻で泣くので本当に辛いです…。。。

    • 11月18日
  • なの

    なの

    寝かしつけいらなくなったのは1ヶ月以降でスワドル様々です!笑
    ただ寝返り始まったのでそろそろ卒業させないといけないのが難点です😂
    まだ1ヶ月ですからね!これからねんね上手にすることも不可能じゃないと思います!最初は下手なので🤣

    • 11月18日