
電話の取次ぎを専門に行う仕事はありますか?総務が電話を取り次ぐ会社で、代わりに電話を取るべきか意見が分かれています。
普通の会社で電話の取次だけやるような仕事ってありますか?
いまどきコールセンター以外でなかなかないと思うのですが。
うちの会社は300人ぐらいの規模の会社なので日中はそれなりに電話がなります。
総務がまず電話を取って取り次ぐようなかたちです。
ただ、社員がいないことも部署によってはよくあり、その場合は総務からの内線取った同じ部署の人が代わりに電話にでます。
これ、普通のことだと思っていたのですが、
後輩が「なんでいないって言ってるのにこっちで取らないといけないの?」とキレてました。
後輩曰く、総務が代わりに用件聞いたり対応すべきってことらしいです。
でもそんなことしたら総務の人は自分の仕事できないと思います。
なので電話取り次ぐだけの人を2人は雇わないと無理です。
絶対無駄な経費だし、電話だけなんてやりたがる人いないだろうーと内心思ったのですが。
電話だけ対応って皆さんの会社ありますか?
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
ないです。
電話は新入社員がメインで取って、担当者に引き継ぎます。

ふふ
部署ごとの専門的な話の取次ぎは、総務より、宛先の人と同じ部署の人の方が理解してるから、今の運用が一番合理的だと思うんですがね。
まぁ、そもそも私は、各部署が外線を持っていて、それを関係会社に伝えてるので、外部からの電話は直接部署毎にかかってくる会社しか経験していませんが…。
-
ママリ🔰
合理的ですよね。
他に分かる人いませんか?
と聞かれることもあるのに総務が受けてたら結局また部署に確認することになりますし。
各部署で外線あるのは会社支給の個人携帯持ってる人ぐらいです。
でも営業は皆個人携帯あるのに会社にかけてくる人もまあ多くて、効率悪いなとは思います。- 11月16日
-
ふふ
電話かける側の話になりますが、個人携帯にかけてもでないときに、帰社した後に折り返してほしい旨は会社の固定電話宛てに電話することはありますよ。
- 11月17日
-
ママリ🔰
そうなのですね。
状況によりけりではありますね🤔- 11月19日

ママリさん
総務で働いてますが、普通のことですね。電話番だけの人はいませんし雇いませんね… 鳴らない日は鳴らないし😅
まあ後輩の理屈はわかりますけど、仰る通りで総務が全て電話対応をしていたら仕事できませんからね…🫠
-
ママリ🔰
ですよね。総務の人を暇だと思ってるのかなと引きました。
電話鳴るは社内関連のやり取り、人事、やることはたくさんあるでしょうから。- 11月16日
ママリ🔰
ですよね。
最近新入社員でも電話取らないんです。
なんか時代の流れは感じます。
はじめてのママリ
自分の電話は自分で取りましょう、になってますね。
とはいいつつ、出ない人は出ないですw
ママリ🔰
自分の電話は出てよは思います(笑)