
生後3ヶ月の娘が昼寝を添い寝でしか長く眠れず、ベビーベッドでは短時間で起きてしまいます。添い寝が夜泣きにつながると聞いたのですが、経験者の方に昼寝について教えていただきたいです。
生後3ヶ月の娘がお昼寝は添い寝でしか長く眠れません😥
ベビーベッドに置くと自分で寝入ることができるのですが30分もしないうちに起きてしまいます。
月齢が浅いうちは仕方がないのでしょうか?
添い寝は夜泣きにつながると何かのサイトでみたのですが、添い寝していた方で夜泣きはどうだったか、昼寝は添い寝でしか眠れなくなるなど教えていただきたいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは逆に添い寝に変えてから夜泣きなくなりました!!
昼間は疲れたら勝手に昼寝用の布団にゴロゴロし始めて部屋暗くすると2時間くらい添い寝しなくても寝てます。

はじめてのママリ🔰
月齢が浅いと多分そうだと思います!
赤ちゃんは大体30分サイクルで起きるって何かで読んだので20分くらいしたら一度横に行くようにしたらそのまま寝続けてくれました☺️
うちは添い寝していましたが、夜泣きは数えるくらいでほとんどなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!起きる前に添い寝やってみます😊
添い寝はお布団でされてますか?- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ぜひぜひ!
うちはアパートでベビーベッドの場所がないので一緒にベッドで寝るか、リビングにお布団敷いて寝てました👍- 11月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ちなみに夜泣きは何ヶ月から始まりましたか?お昼寝でも2時間寝るようになったのはいつくらいからでしたか?💦
はじめてのママリ🔰
6ヶ月ごろから夜泣き始まってベビーベッド卒業しました!
7ヶ月ごろからずり這い始まってあったこっち動くようになったら疲れて結構長く昼寝するようになりましたよ〜!