
授業参観で友達と話すのが苦手で、子どもたちとの接し方に悩んでいます。皆さんはどうしていますか。
授業参観の時、同じクラスのお友達とか別のクラスでもうちに遊びに来てくれる子に呼びかけられます。
(ぼっち参観なので話しやすいのかも😂)
〇〇ちゃんのおかーさん😊!って近くに来てくれたりするのですが「ひさしぶりだねぇ!」とか「またあそびにきてね」くらいしか返せません😣
我が子は近寄ってくることあまりないので、交えて話すことは出来ず。でもお友達はなんか物足りない感じに見えます。
うちに遊びに来てくれるときも私は極力別の部屋にいるんですが、呼びに来て一緒に遊ぼう とか、これ見て!って言いに来る子がいますが自分の子以外への接し方が上手くなく、申し訳なくなります🥹つまらないお母さんでごめんよって😂
みなさんどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

m a ★
私は こどもたちと距離近ずきて
下の名前で 〇〇ちゃーーん!
ってみんな来てくれるので
友達感覚で喋ってます😂

はじめてのママリ🔰
あー分かります🤣
私なんて〇〇くん(ちゃん)!やっほー!しか返せないですよ🤣
名前と顔が一致してない子とかもいるので名前すら呼べないときあります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
あります!この子誰だろってとき😳
自分が子供の頃はこんなに親に話しかけてる子いなかった気がするのになぁと感じてます💦
話しかけてくれるのは嬉しいけどちょっと困惑しますよね😁- 11月16日

らすかる
よく家に来る子以外は顔はわかっても名前が一致せず(笑)
〇〇ちゃんのママ!って寄ってきてくれるけど主さんと同じような返ししかしないです😂
あとは子供らが一斉に話してくれるので待て待て、聞こえん💦💦💦ってわちゃわちゃしてます。
で、後で我が子にあの子は△△ちゃん?って名前教えてもらってます🫣

はじめてのママリ🔰
私元々子供好きで、話しかけてきた子の相手してたら、どんどん集まってきて最終的に人気者になってしまって、逆に困っています😇
送り迎えでもむっちゃ話しかけられるので、すごい勢いで走り抜けてます😇(夕方なんてフルタイムでボロボロなのによそのお子さんの相手してるメンタルは残ってない)
そのくらいが適度でいいと思いますよ〜!
はじめてのママリ🔰
いいですね(*^^*)
子供たちも気さくに喋ってくれると嬉しいだろうな💕