※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加が少なく、受診を指示されました。体重は成長曲線内ですが、飲む量が不足しているようです。定期的な受診が必要な方はいますか?

生後3ヶ月、完ミです。
出生時の体重が2,900でした。現在も成長曲線内の真ん中を体重維持できていますが、3ヶ月検診で1日22gしか増えていないとのことでした。3ヶ月以降であれば1日25〜30g増えているのがベストとのことで2週間後に再受診となりました。
遊びのみが激しくひどい時は50ml飲めないこともありますが、一気に飲む時は160飲みます。ですがトータル量が700前後なので最低800飲むよう指導されました。ママリでも身体が小さく飲めないお子さんの話はよくお聞きして、あまり気にしなくていいよ!とお声はいただいていましたが病院に行かなきゃいけないしでノイローゼになりそうです…

体重が曲線内でなおかつ発達も遅れがなくても、定期的な受診を言われた方おいでますか?

コメント

ちぃママ

2番目が4歳の今でもフォロー入ってます💦いい加減にしてくれと思ってます😥

元々生まれた時に2128しかなく小さかったのですが、80以上飲むことなく💧「飲ませろ」「飲ませろ」とかなり言われてました💦
トータルもそんなに飲んでなかったかと思います。
ちなみに息子(出生時2614)も同じくミルク80以上飲んだことなかったです。
上2人の体重は今でも平均より下です。

その子その子飲むペースも違いますし、増えるペースも違います。
だから全て平均的じゃないといけないってことはないんですよね(´・ω・` )
勿論、あまりにも増えずに調べてみたらホルモン異常だったり病気が見つかったという場合もあります。
でも3人育てて思いましたが、その子その子で全く違い、末娘は2696で生まれ、上2人と違いミルクをこれでもかってくらい飲み。よく寝る子でした。でも一日30gの増えでした。え?もっと増えてないの?と思った位です。
小児科の先生によっても言う事は全く違ってきます。一日の増えが悪くても、成長曲線下回ってたり全く増えてないっていう事がなければ「様子みとこう」で終わる先生もいますし、細かい先生もいます。

うちの2番目は今、成長曲線の1番下を這うように成長しています。でも発達の遅れもない、成長ホルモンも特に何も異常なし。それでも「半年に1度フォローします」と、通うように言われました。
小児科ではなく、市役所の子育て支援課等相談出来る所があれば、1度話しても良いかと思います。私は小児科にこれ以上「体重!」「身長!」と言われるのが嫌で、そちらでの計測にしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭ちぃママさんのお子さんを見たら余計に人それぞれだと思います💦
    先生から夜も起こしてミルクをいくようにと言われ3時間ごとに起こしたら昼夜逆転したのか朝昼寝すぎるようになってしまい、保健師さん助産師さんに相談したところ、特に気にするレベルではないけど先生が言うならねぇ…という感じでした。むしろその増やせ増やせが難しいよねぇと共感してくれました。なので職種によっても捉え方が違うんでしょうね。また総合病院で出産したので毎回同じ先生ではないので今回細かい先生にあたったのかなと思います…。
    正直一日中ミルクのことを考え、それまで外出していましたが、ミルクをあげる時間が外になると集中せず飲みが悪くなることもあり、外出すら億劫になっています😭

    • 11月16日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    やはりたまたま細かい先生に当たったのかと思いますよ💦3ヶ月の頃だと朝まで寝るようになる頃かと思いますが、何度も3時間おきに起こされたら赤ちゃんも困っちゃいますよね(´・ω・` )
    コメントしてから、3人の母子手帳を見返してみました。
    ちょうど1ヶ月検診の時の記録ですが、
    1番飲まなかった2番目が一日32g増えていました。飲んでも10~20mlの時です。
    3番目はしっかり飲んでいて一日30gです。
    本当にそれぞれなんですよね💦
    飲む量が多くても少なくても増えたりしますし、逆に飲んでても増えない子もいる。
    あくまでも「平均」にこだわる先生だと細かくなるかと思います💦
    助産師さんも小児科の先生も子供を見ている数は一緒かもしれないですが、それ以上にママさんや赤ちゃんに深く関わるのは助産師さんや保健師さんかなと思います🤔だからこその言葉かと思います。
    細かく「ミルク‼️」「飲ませて‼️」「体重‼️」と言われると
    時間ピッタリに飲ませなきゃ、
    これしか飲まなかったから次は早めに…
    色んな事を考えて気にしすぎてしまい、イライラしてしまいますよね😥

    なかなか外出もし辛いかと思いますが、ミルクの決まった時間以外に少しだけ外にお散歩出てみても気分転換になりますよ🍼
    そして、たくさんここで愚痴大会しましょう‼️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ母子手帳まで確認してくださり、ありがとうございます😭✨その気遣いに泣けそうです…。本当に一概に飲んだ量が増えるわけでもなく、その子の成長スピードなんですよね…。
    うちの子もじっくり飲んだ量を見たら夜中に起きた一番最初は飲む量が多く、午前中は下がり気味、夕方前から徐々に増え出して寝る前は寝くじってしまい飲まないペースでした。大人でも朝ごはんを食べない人がいるようにこの子にもペースがあるんだなと実感しました。
    量はそんなに急激に増えないので今後も定期的な受診があると覚悟したので、またここでも愚痴を吐かせてもらいます✨
    お子さん3人はめずらしくないかもしれませんが一人の育児でヒーヒー言ってる私からするとちぃママさんを尊敬します!優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 11月16日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    ミルクの飲みや、体重の増えは2番目でめちゃくちゃ言われていたので、気にしてしまうのも、しんどくなるのも痛い程わかるので(꒦ິ⌑꒦ີ)💦
    飲む量、飲んだ量をアプリやノートで付けていると、いつ1番飲んでこの時は飲みが悪いとかその子それぞれ違うのがわかりますよね✨
    2番目は朝飲む量が少なかったのですが、4歳の今、朝ごはんあまり食べません(笑)
    2番目と3番目で実感したのは、「飲む量が少なくても多くても増えるときゃ増えるし、増えないときゃ増えない」です😂
    無理に飲ませても吐き戻しが増えるだけだし、それで一日機嫌が悪くなるのであれば、無理にその子のペースを崩さずで良いと思います(*^^*)

    下のコメントも見させて頂きました(・∀・)
    近くの小児科に変えても良いと思いますよ🙆‍♀️
    そして、飲む量もその子その子のペースになるので、100以下の量であれば2時間位で欲しがればあげる、欲しがらなかったら3時間でよいかと思います😊ちょうど今満腹中枢が発達する時期なので、飲みむらや遊び飲みが出てくるので、振り回されちゃう時期だったりしますよ👍

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月の子ですが、2900gで産まれて、生後3ヶ月過ぎから体重の増えが緩やかになりましたが、現在までずっと成長曲線真ん中で育っています。
うちも完ミで遊び飲みしますし、飲みムラもあって今でも少ないと1日トータル700mlぐらいの時もあります。
吐き戻しが酷かった時期に何度か小児科の先生や保健師さんに相談しました。こまめにあげて800mlくらい飲ました方が良いと言われることもあり、頑張って飲ませていましたが、別の先生に相談した時に、だんだん飲む量も体重の増え方も調整するようになるから欲しい量だけあげたらいいよと言われ、気持ち的に楽になりました☺️
体重が減ったり、全く増えないとかがない限りは大丈夫と言われました!
先日4ヶ月検診でしたが、そこでも体重も、成長発達も100点満点だから飲みたいだけ飲ましてと言われました。

先生や保健師さんによって考え方が違うので不安になることもありますが、最近は少しずつでも大きくなっていたら大丈夫だと思いながら育てています😊

あまりご無理なさらずに😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの体重で生まれ、同じ成長で親近感が湧きました!✨遊びのみ、飲みムラありますよねー!
    私もその小児科の先生にあたりたいくらいです…(笑)妊娠中、出産後などあまり不満に思うことはありませんでしたが、あまり細かく言われるなら家の近くの小児科に変えようかなと思ってました。
    ちなみに助産師さん保健師さんに相談して、飲んだ量が100以下なら2時間経ってなくてもあげる、または3時間の間隔を狭めて2時間半程度であげるペースに落ち着いています!飲む間隔も工夫しましたか?

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下にコメントしちゃいました😂

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

近所の小児科に行っているのですが、初めて診てもらった時の先生は栄養のこと思ったら飲ませて欲しいと言われたんですけど、別の日に院長先生に欲しがるだけで大丈夫。夜も無理に起こして飲まさなくていいよ。と言われて精神的にに楽になりました☺️✨同じ病院でも先生によって言われること違うので、小児科変えてみるのもありですよね!
3ヶ月の頃は4時間おきに1日6回あげていたのですが、今は夜通し寝るので夜間授乳はやめて、基本的には3時間おきに1日5、6回あげています。
いまだに100飲まないこともあるので、その時は2時間半で次のミルクをあげたり、回数を増やして調整するようにしています😊