
母乳がうまく出ず、缶ミに切り替えるべきか悩んでいます。SIDS予防のため母乳が推奨されていますが、根拠が不明で迷っています。息子は2ヶ月半で、どうすれば良いでしょうか。
缶ミにしようか悩んでます。
息子が産まれた翌日から母乳はたくさん出るもののなかなか直母が上手にできず(私の陥没乳首気味や息子が吸うのが下手で…)産院でソフトの保護具使っても嫌がって吸えず、ハードの保護具でなんとか10mlほど吸えてる状態で退院しました。
その後もハードで吸わせた後にミルクを追加してましたが疲れちゃって途中で寝ちゃうことが多く2週間検診で体重の増えが悪いと言われたので絞った母乳やミルクをあげてたら日に日に母乳の出が悪くなっちゃいました。
それからハード使用しても手で払ってしまったりギャン泣き状態で、今は搾乳機で絞った母乳をあげてますが1日で絞れる量がトータル150ml〜200mlぐらいです。なのでほとんどミルク使用してます。
絞っても毎回50ml出ればいいこの作業に少し疲れてしまい、完ミにしたい気持ちが出てきました。
ただSIDS予防で母乳推奨と書いてあることに少し引っかかてしまい決心がつきません…。毎回少しの母乳でSIDS予防できるの?そもそも何で母乳じゃないとダメなの?母乳の成分が予防に繋がるのかと思って調べてたらそうでもなさそうな感じがしたので根拠が分からないなら缶ミでもいいかと思ってる気持ちがあります。
今息子は2ヶ月半です。母乳が出るまでは頑張るべきなのか、いっそ缶ミに変えてもいいのか悩んでます。
誰かコメントでご意見教えてください…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
缶ミルクで育児したけど4歳まで元気に育ってます。
有り難い事にSIDSも無縁でした。
お母さんがストレスかかるあげ方より、まずは赤ちゃんを腹いっぱいにさせるにはどちらか、をわたしは選ぶ基準にしました。

はじめてのママリ🔰
悩むお気持ち凄く分かります。
私も沢山悩み、1ヶ月を過ぎた頃、混合から完ミにしました。
できれば母乳で育てたかったのですが、母乳を飲ませる時にギャン泣きする事が多くなってきてしまい、いつの間にかストレスになっていました…。母乳をやめる時は、寂しい気持ちもありましたが、完ミにした事で、1つストレスが減り、より明るい気持ちで子供と向き合えるようになりました!
母乳もミルクも、子へ注ぐ愛情は変わらないと思います☺️💕
完ミでも、変わらず元気に育ってくれています✨
母乳をあげる最後の日には、ありがとうと言いながら飲ませました♪
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
完ミに抵抗はないものの、母乳が出てるからこそ悩んでるんだろうなぁと思います…
子供の成長は早く毎日変わっていくのにストレスでそれに向き合えないのは勿体無いないですよね😭私も前向きに完ミにしたいと思います!- 11月16日

はじめてのママリ
缶ミルクのことかと思っちゃいました😂
ミルクでも問題なく育ちます!
ママが辛いなら完ミにする一択です!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね🤣恥ずかしくて補足で訂正しました😂!
なんだか完ミの決心がついてきました…!- 11月16日

はる
三女もうまく咥えられなくて搾乳母あげてましたが、2ヶ月になる頃にやめちゃいました!
こちらもストレスだし、ミルクも足してるから手間だし😩
完ミでも元気に大きく育ってます😊
ママの負担が減ると赤ちゃんと接する時も気持ちの余裕ができる!とポジティブに捉えて完ミに切り替えました😆
-
はじめてのママリ🔰
同じ経験の方がいて嬉しいです😭!息子もすぐ飲めて私もストレスから解放されると思えばお互いウィンウィンじゃんって思ってるのに中々踏み切れませんでした😂!
完ミにしようと思います!- 11月16日

退会ユーザー
娘も新生児から吸わなくて自分も母乳出なくて新生児からミルクでしたよ!
もぉ2歳半ですけど病気なく元気に育ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭!
今のミルクはちゃんと母乳に似せたもので出来てるし栄養素もちゃんと入ってるのでその面では安心だよなって思います😭!- 11月16日
-
退会ユーザー
周りから母乳?母乳?聞かれるのが嫌でした
けど出ないねんから無理やんって思ってました笑
今ミルクも栄養あると思うし大丈夫やと思いますよー笑
娘も保育とか行ってないからかもあるけど病気なかったです笑- 11月16日
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きしてる姿をずっと見てるのも辛くて…その基準の考え方とても好きです!コメントありがとうございます😭!