※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
子育て・グッズ

11か月でおすわりができた方に、つかまり立ちや歩行の時期について教えてください。B型ベビーカー購入を考えていますが、歩くようになるとあまり乗らないと聞きました。

11か月でおすわりができるようになった方、つかまり立ち、歩行などはいつ頃でしたか?
やっと腰がすわったのでB型ベビーカー買いたいなと思うんですが、歩くようになるとあまり乗ってくれないと聞いたりするので、参考までに教えてください。

コメント

女の子ママ

はいはいは7ヶ月頃でした!
おすわりをしてからなのでそろそろですかね?☺️焦らなくても大丈夫です!先に立ってしまうのはあんまりよくないって聞きますよね💦

ベビーカーはその子その子によって違いそうですが、出かける際はまだ使ってます!

うちは逆で、抱っこ抱っこなので歩けるようになっても抱っこがいい、ベビーカーは嫌だ!で乗ってくれないタイプでした。笑
最近は重いので抱っこは出来ないから歩くか乗るかだよ!って仕方なしに乗ってる時もあります笑

  • さ

    やっぱりなんでも個人差ですよね👶
    2歳後半でもベビーカー使われるのですね!
    せっかく買っても長く使わないともったいないなーと思っていたので参考になります!

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちも11か月で自分でお座り出来る様になりました😊

つかまり立ちは1歳2か月くらい、伝い歩きは1歳3ヶ月、1歳5か月で1人で立ってるようになり、1歳半で一人歩き出来る様になりました☺️

はいはいは、一歳でした✨
ずりばい期間がめちゃくちゃ長かったので、はいはいは少し
でも、まだたまにします🤣笑

B型ベビーカー、うちの場合実は1人座り出来る前に購入して使用してしまっていました💦
大人しく(?)楽しそうに乗ってくれてたのは購入した7か月あたりから1歳9か月まで。

そこから乗りたくないが始まりましたが、今現在は歩くより抱っこが良いらしく(しかもヒップシートで前向き)ベビーカーの持ち手を自分も押したがり一緒に押して私が歩いてます😂
(しばらくして、満足したかなくらいで誤魔化しながらベビーカー乗せてます笑)

長くなりましたが、体重も結構重たくなりますし荷物置きとしてや、寝てしまった時、外出時間•距離が長いとかを考えて外出時(特に私1人の時は)B型今も結構使ってます☺️

  • さ

    つかまり立ち等の時期、教えてくださりありがとうございます!
    ネット見てると発達早い子が多いのでとても参考になります🫡

    B型、ある程度腰すわってれば大丈夫そうですよね〜AB型持ってるので真面目に腰すわり待ってました笑
    やはり成長すると、ベビーカー乗ってくれないこともあるんですね!
    2歳近くまで使えるのであれば購入検討します🙇

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦下に書いてしまいました💦

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

うちはお座りができるようになってから、急に発達スピードが上がった気がします☺️
正直不安になった時期もありますが、個人差がかなり出る時期だしと、無理やり練習させたりせず気長にできる事が増えるのを待ちました✨(小児科の先生も絶対練習させるなとおっしゃってたので😂)

子によるかと思いますが、うちの場合はベビーカーから降ろしたら沢山歩きたい!(乗ってる時に特にグズリなし)っていう時期があって、
それから今歩きたく無いけどベビーカー乗りたく無い。(身体のけぞる)抱っこで景色高い方がいいみたいな時期ぽいです笑
(ビングル使ってるんで、ベビーカー乗ってたら自分で歩くよりは視界は少し高いと思うんですが😅)

でもベビーカー乗ってくれさえすれば基本楽しそうに景色みたりお話してくれてるのでまだまだ使う予定でいます😊💓

あと試乗お勧めしますー!
荷物持った状態でたたんで持ち運べるかとか!
車移動多めだったら必要ないかもですが😅

  • さ

    たしかに、おすわり出来てからスピードアップしてる気がします!
    詳しくありがとうございます!少しづつ自我がでてきて要求が出てくるんですね〜
    大変だけど、かわいいですね👶

    試乗したことないので、してから購入しようと思います🫡車無いのでベビーカー重要ですね!

    • 11月20日