※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第一子の育休中に妊娠し、連続育休を取得したいと考えています。妊娠のタイミングや保育園の申し込みについて教えてください。

◾️連続育休について◾️

9月に第一子を出産し、現在育休取得中です。
育休中に妊娠し、職場復帰せず連続育休を取得したいと考えています。

育休の会社規定では、保育園に入れなかった場合のみ、最長2年まで育休延長でき、延長した場合は給付金も延長となります。

それをふまえて、連続育休取得のための妊娠タイミングと手当給付について質問させてください…m(__)m

①第二子の産休に入るまでは第一子の育休手当をもらいたいのですが、いつまでに妊娠できたら大丈夫でしょうか。
(延長なしだと2025年1月、半年延長だと2025年7月、1年延長だと2026年1月であってますでしょうか、、?)

②妊娠中で、保育園の申し込みをすることは可能なんでしょうか?

(例えば2025年4月とかに妊娠が発覚した場合、出産は12月ごろになるかと思いますが、育休自体は9月までなので、連続育休を取得するためには延長が必要になると思います。
私の住んでる地区は途中入園の場合だいたい3ヶ月前に募集をかけるので、募集の応募時には妊娠はわかってる状態です。その場合、妊娠中に保育園の申し込みができない場合は職場復帰が必要になる…?)


調べてもよく分からず、、
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いですm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

延長なしで産休入る予定の者です

①大体あってます!
上の子がおおよそ4ヶ月くらいの時に妊娠すれば育休が切れる頃に産休に入ります😌
5ヶ月になる前に発覚するくらいだとおそらくぴったりです
なので1月、7月、2026年1月ですね!

②自分が育休中で上の子を預けたい時→職場復帰か、下の子の産前産後を理由に申し込む事ができます!
それ以外だと難しいかと思います。
なので育休が切れる前に申し込み→落選で延長するか、
申し込み→内定、妊婦の状態で一度職場復帰、になるかと思います😌
どちらにしろ、職場復帰するていでの申し込み、落選でないと延長はできないんじゃないかなると思います。

ママ

1歳の前日までが育休手当の対象で1歳時点で保育園に申し込みをして落ちたら1歳半まで手当も延長、1歳半時点でまだ待機していたら2歳まで手当延長です💡1歳(もしくは1歳半)の時点で保育園に落ちている状態であれば2人目の産休に入る日までは手当がもらえると思います☺︎

②妊娠中に保育園の申し込みは可能ですが、申し込み理由が就労であれば入園後1ヶ月以内に復職が必須です!


我が家は本当にタイミングがラッキーで1人目育休中に2人目を妊娠し、2人目の産休に入る数日前に保育園の途中入所が決まったので会社と相談して数日間は有給休暇で復職扱いにしてもらいました😌なので上の子は保育園に通いながら2人目の育休を取れました💡
連続育休もいいですが、下の子を出産した場合は上の子と下の子を同時に保育園に入れないといけないので(復職が必須のため)、同じ保育園に入れるのか?別の保育園の送迎は大丈夫か?など問題もたくさんなのでよく考えられることをおすすめします!!下の子が生まれた後に上の子だけ保育園に入れることができないことに注意が必要です😔

ままり

私も1人目が9月生まれでした🌝
2人目が翌年の12月生まれで、連続育休を取っていました🙆🏻‍♀️

①延長無し、1年延長だと12月or1月(9月始めに産むには12月、終わりころから1月)かと思います🎄半年だと6月or7月ですかね🍉
②期間によっては、保育園の希望理由が出産のためになるかもしれません!
妊娠中でも申込みは出来ると思いますが、保育園の入所後には一度職場復帰が必要になるので、注意です⚠️💦
それが理由で、私は2人とも自宅保育してました😊

来年度からは延長厳格化もあるので、給付金受給しながらの延長は特に注意したほうが良さそうです🥲

ままりん

①おおよそ合っています
②可能です

・2024年9月第一子出産
・2025年6月あたりに2025年9月入園として第一子途中入園の申込み→計画的に落選させて保留通知をもらい半年育休延長
・2025年12がつあたりに2026年3月入園として第一子途中入園の申込み→計画的に落選させて保留通知をもらい更に半年育休延長

2026年9月が第一子の育休終了=本来職場復帰マスト。ここまでに妊娠8ヶ月(産前6週間で産休入り)になっておく必要があります。

※育休手当支給要件が2025年4月から厳格化されるので、計画的に落選させる時はいろいろと注意をはらう必要があります。育休延長しても手当が支給されないことがありますのでご留意ください