※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

103万、106万、130万の壁について混乱しています。特に106万から120万の働き方が損になると聞きますが、実際にどれくらい引かれるのかが分かりません。

103万の壁、106万の壁、130万の壁。。。よくわかりません( ; ; )106万〜120万の働きだと損とか聞いたり実際それぞれどれくらい引かれるのかもわからず頭がこんがらがっています。

コメント

ぽちゃこ

103万の壁
→所得税にかかわる壁
年収が103万超えると所得税とられます。

106万と130万の壁
→社会保険料にかかわる壁
106万...従業員51人以上の企業などで、週20時間以上働いて年収106万超えると、配偶者の扶養から外れて、年金や健康保険料がとられます。
130万...従業員が50人以下の企業などで働く人で年収130万超えると、配偶者の扶養から外れて、年金や保険料とられます。

  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ


    103~130万円で稼ぐと、住民税や所得税などが差し引かれ、結果的に103万円稼いだときよりも手取りが少なくなります。

    つまり、働き損だよといわれる年収がこういうことです。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    130万ギリまで働いても103万より少なくなるんですか💦そんなにひかれるんですね💦

    • 11月15日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    めっちゃ引かれますよ〜😭
    いつも、「なんの為に働いてるんだー」と感じることもあります。ボーナスからも国は引くから...。

    • 11月15日
優龍

壁は
自分の職場と
旦那さんの会社の
双方の条件を確認する必要があり、
双方低い方に合わせないといけません。

旦那さんの会社が
130までいいよと言っても
自分の会社が106万以上は扶養ダメと言われたらそうしないといけなくなります。

ままり

103万の壁を越えると所得税かかりますが、103万を超えた分にかかること、収入が195万以下の場合5%ということで計算すると、
例えば125万の収入の場合所得税は125万-103万=22万に対して5%なので11000ぐらいですよね!
なので住民税も考えてもトータルの世帯年収としては増えますよ!

あとは106万の壁で自分が働く会社が条件に該当すると106万越えると社保入らないといけなくなって引かれる金額が増えてしまいます!

働き損にならないためには106万の壁で社保に入らない、130万超えるなら150万以上は稼ぐがポイントだと思います!

私は今はメインで105万、副業で20万前後という働き方をしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!125万稼げばトータル11000円しか引かれないということでしょうか?( ˃ ˂ )私のパートも旦那の会社も130万まで大丈夫と言われてます!!ですが実際子供の行事や用事で休んだりで110万くらいになりそうなので中途半端ですよね💦

    • 11月16日
  • ままり

    ままり

    住民税も合わせて計算すると大体のイメージは写真のような感じです!
    住民税はお住まいの地域によっても前後するので、あくまで参考までにですが‥

    そして103万超えて税扶養から外れてしまうと、旦那さんの方の配偶者控除が‥とかあるので学生とかが103万超える場合は注意が必要ですが、主婦の場合は配偶者特別控除というのがあるのでそこは気にしなくても大丈夫です!

    なので106万で社保に入らなくて大丈夫であれば、引かれるものはありますが損ではないです!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごくわかりやすいです!!!
    ありがとうございます( ; ; )
    ずっとわからなかったので助かりました😢

    • 11月16日
ままりん

この画像わかりますかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のパートも旦那の会社も130まで大丈夫と言われたのですが112万くらいもし稼げば引かれるのどれくらいですかね💦ほんとアホすぎて💦

    • 11月16日